lifestyle

部屋の臭いが気になったら『お酢』の出番! 万能性に「今日やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

定番調味料の1つである『酢』。

実は酢には抗菌作用や消臭効果があるため、掃除や美容アイテムとしても使えるようです。

酢の『じゃない』活用方法について、Instagramの投稿からご紹介します。

酢の『じゃない』活用方法

酢の『じゃない』活用法方を紹介しているのは、家事が楽になるアイディア技や便利グッズをInstagramで発信している、ひよ(zubora_oshi)さんです。

ひよさんおすすめのお酢の『じゃない』活用法を早速チェックしてみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

1.酢が消臭剤に

酢には消臭効果があるため、容器に入れて置いておくだけで、嫌なニオイを中和できます。

容器に酢を入れた様子

キッチンやトイレに置いて、市販の消臭剤代わりとして使用するのもおすすめです。

トイレに酢を置いた様子

2.酢で生ゴミ臭対策

生ゴミのニオイが気になる時は、キッチンペーパーに酢をかけ、生ゴミと一緒にゴミ袋に捨ててみましょう。

キッチンペーパーに酢をかけた様子

酢が生ゴミの臭いを中和するので、ゴミ箱が臭くなりません。

ふたが開いているゴミ箱

3.酢で油臭撃退

揚げ物をした後の部屋のニオイが気になった時は、水に酢を入れて沸騰させてみましょう。

酢と水を沸騰させた様子

水2:酢1くらいの分量で沸騰させれば、部屋のニオイがすっきりします。

なお冷めた酢水は、捨てずに水アカ掃除に使えるそう。

鏡やシンクなどの拭き上げに活用してみてください。

拭き掃除をしている様子

4.髪がサラサラになる酢リンスに

桶に1ℓ程度のお湯と大さじ1杯の酢を入れてよく混ぜると、手軽な『酢リンス』のできあがり。

桶にお湯と酢を入れた様子

そのまま桶に頭を入れて数分放置してから洗い流すと、髪がサラサラになります。

髪がサラサラになった様子

これは、酢によって髪のpH値が変わるためです。

髪が傷んでしまうと、髪がアルカリ性に傾きキューティクルが開いてしまいます。しかし、酢を使うとアルカリ性が中和されてキューティクルが閉じ、サラサラになるのだそう。

ただし、酢の分量が多いとパサパサになるので、入れる量には十分注意してくださいね。

なお酢は酸性のため、塩素系洗剤とは絶対に混ぜないよう注意しましょう。有毒なガスが発生し、身体に悪影響を及ぼします。

また糖分の含まれていない『穀物酢』を選ぶこともポイント。

糖分が含まれていると、お手入れの後にベタ付いてしまいます。

酢の意外な活用法に多数のコメント!

酢の調味料以外の使い道に、驚きのコメントが寄せられました。

・酢ってこんなにも万能なんだ!

・油のニオイがなかなか取れなくて困ってたので、試してみます。

・酢は掃除グッズとして使えるんですね!

料理に使う酢を、調味料としてだけではなく、家のお手入れやセルフケアに活用してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

アルミホイルの画像(撮影:grape編集部)

アルミホイルを2回半分に折るだけ! 詰め替えのストレスを一気に解消する方法詰め替えの際に中身をこぼしてしまう『失敗』をしたことはありませんか。ネットを調べていると、解決してくれるぴったりなライフハックを見つけたので、紹介していきます。

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

出典
zubora_oshi

Share Post LINE はてな コメント

page
top