使い切れずに、溜まったマスクは… 便利すぎる活用法に「この発想はなかった」「参考になる」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...
- 出典
- aiko_kurashi
着用することで、風邪や花粉症の予防につながる、マスク。
2020年頃から流行した、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響を受け、家にたくさんストックをしていた人もいるでしょう。
ですが、コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、マスクの着用回数が減ったことで、未使用品を余らせてしまっていませんか。
使用期限がすぎたものや、サイズが合わなかったものなど、新品だと捨てるのがもったいないですよね。
未使用マスクの意外な『活用術』
今すぐ試したくなる家事の裏技を、Instagramで発信している、あいこ(aiko_kurashi)さん。
『これ考えた人、天才』と題して、不織布マスクの意外な活用術を紹介しました。
どれも、日常の家事に役立つものばかり。もったいなくて捨てられず、未使用のマスクの処分に困っていたという人は、参考にしてみてくださいね!
掃除グッズの代用品に
最初に紹介したのは、掃除シートの代用として使う方法です。
フローリングワイパーの横幅と、同じ長さになるように、マスクを縦向きにして複数枚並べましょう。
上からフローリングワイパーをのせ、それぞれのゴムを結べば、即席の掃除シートの完成!
掃除シートを切らしてしまった時には、うってつけですね。
割り箸にうまく巻きつければ、窓のサッシなどの、細い場所の掃除にも役立ちますよ。
ひと工夫を加えて消臭袋に
中央部分にワイヤーが入っているタイプのマスクであれば、消臭袋を作ることもできます。
片方の端を切って、中に入っているワイヤーを取り出し、マスクの中に重曹を入れましょう。
じゃばらにしてホッチキスで留め、袋状になるように折り畳んで再度ホッチキスで留めれば、消臭袋のでき上がり。
ゴムの部分を利用して、クローゼットや玄関などの、ニオイが気になる場所に引っ掛けておくことができますよ。
ほかにも、両端を折ってサイズを調整をして、子供用のマスクにしたり、フライパンに残った油を拭き取るのに使ったりと、全部で5つの『じゃない使い方』を紹介しています。
ただ、窒息や熱中症などのリスクが高まる可能性があるため、2歳未満の子供にマスクを付けさせるのは控えてください。
投稿には、「この発想はなかった」「サイズを調整できるのいいですね!参考になります」といった声が寄せられていました。
マスクの形や種類によっては、紹介した活用術ができない場合もありますが、掃除に関するものであれば、どんなマスクでも試すことができるでしょう。
使い切れないマスクが家にある人は、そのまま捨てずに、有効活用してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]