ダイソーの調味料ホルダーが意外な場所で大活躍 「この発想はなかった」「賢すぎ」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
100円ショップには、日常のちょっとした困りごとを解決してくれるアイテムが豊富にそろっています。
本来の使い方でも十分便利ですが、意外な使い方で活躍するアイテムも数多く存在しているのです。
本記事では、ライフハックを発信している、ぽちこ(potiko_100kin)さんのInstagramから、100円ショップのアイテムを活用した『じゃない』使い方を紹介します。
調味料ホルダーの『じゃない』使い方
使用するのは、100円ショップの『ダイソー』で販売されている、『マヨケチャホルダー』。
片側に付いたフックを冷蔵庫のドアポケットに固定して、倒れやすいマヨネーズやケチャップを逆さまに収納できるアイテムです。
ぽちこさんは、このホルダーを本来とは異なる方法で活用しています。
ハンドクリームの収納に
小物ケースの内側に『マヨケチャホルダー』を取り付ければ、チューブタイプのハンドクリームを立てて収納できるでしょう。
洗面台周りのヒゲ剃り収納に
洗面台の収納ケースに固定すると、置き場に困りがちなヒゲ剃りを立てて収納できます。
メイクブラシを立てて収納
メイク道具を入れているケースの内側に取り付けるのも1つの方法です。ケースの中に仕切りを作れます。
キッチンのトング収納に
フライパン立てに『マヨケチャホルダー』を取り付けて、トングなどを立てて収納する方法も便利です。調理中にサッと取り出せるうえに、引き出し内を整理整頓できるでしょう。
ペットボトルの乾かし場所に
『マヨケチャホルダー』をシンク内のスポンジラックに固定してみましょう。
そこにペットボトルを逆さに入れると、口の部分が『マヨケチャホルダー』のくびれにフィットし、スムースに水切りができます。
投稿には、以下のようなコメントが寄せられていました。
・ペットボトルの置き場にずっと困っていた。
・マネしてみる!
・プチストレスが解消できそう。
100円ショップのアイテムですっきり解決できる工夫を、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]