trend

「泣ける」とネット上で話題 離れた所で一人暮らしをする娘に母が…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

いつも心温まるアニメを公開しているマルコメ。

90秒の動画の中で繰り広げられるストーリーが、多くの人の心を打つと話題になっています。

9作目となる今回は、コロナ禍で一人暮らしをする女性の物語。マルコメの女性社員の実体験が原案になっているといいます。

『気をつけてね』

親元から離れて一人暮らしをしている女性社員・サチ。

実家から、消毒用アルコールと手作りマスク、『開けたら必ず手を洗ってね!』と書かれた母の手書きメモが入った段ボール箱が届きます。

母からLINEが届くことも増えて、頻繁な連絡を無視すると、心配で電話がかかってくることも。

実家では、母が再びサチへ送る荷物を詰めており…。

世界中で感染が広がる新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。母親が離れて暮らす娘のことを心配する気持ちもよく分かります。

母が送った荷物には、『いつも気をつけてばっかりいってごめんね。もう聞き飽きたよね』というメモが入っていました。

サチは母から送られてきた顆粒みそを使って、早速調理。

そして両親に『お母さんもお父さんも気をつけて笑』と送るのでした。

今は、思うように実家に帰省できません。だからこそ、このような親子のやり取りがより心に響くでしょう。

動画を見た人の中には、自分と重ねる人も多くいたようです。

・こんなにハートフルな90秒がある!?涙腺崩壊した。

・うちの母も「気をつけてね」が口癖。CMを見て涙がこぼれた。

・ボロ泣きしてしまった。実家に帰りたいよ…。

2021年3月現在、マスクなしでは外出もままならない状況です。

家族と離れた時間が続いている人もいるでしょう。コロナウイルスが終息して帰省できるようになったら、離れていた期間を埋めるように家族の時間を大切にしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
料亭の味 フリーズドライ 顆粒みそ 気をつけてね篇 90秒

Share Post LINE はてな コメント

page
top