lifestyle

気が付くと階段が物だらけ! 解決策に「頭いい」「これなら簡単」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

階段に置かれた紙袋とタオル

一軒家に住んでいると、つい2階に上がるための階段が物置き代わりになりがちです。

見た目も悪く、生活動線も悪化するこの現象を、手軽に防止するためのアイディアがInstagram上で話題になっています。

階段に物を置かず、すっきりとした空間を保つにはどのような方法が効果的なのでしょうか。

本記事では、簡単にできる対処法について詳しく紹介します。

階段に物を置かない秘訣は、この方法!

まずは、階段が物置き代わりになってしまう理由と、その対策を確認しておきましょう。

階段が物置き化する理由とは?

階段に物を置いてしまう主な原因は、居住空間の狭さや、「後で2階に持って行くから」「一時的に置いておけば便利」といった考えによるものです。

この習慣が常態化すると、物を置いてはいけない場所にも置いてしまって大丈夫と思うようになり、次第に家全体が散らかることにつながってしまいます。

放置された物が増えると、ホコリや雑菌がたまりやすくなり、衛生面にも悪影響を及ぼしかねません。

日常のちょっとした油断が、汚部屋やゴミ屋敷への第一歩になることもあるかもしれません。そうならないためにも、階段に物を置かない習慣づけが重要です。

Instagramで話題!掃除習慣で階段をきれいに保つコツ

階段をきれいに保つ方法としておすすめなのが、楽な家事術を発信しているさえ(sae.obeya_katazuke)さんが紹介している掃除習慣のアイディアです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

まず、階段に物を置き始めた時点で、それはすでに汚部屋化のサインかもしれません。習慣化する前に、早めの対策を取ることが大切です。

物が置かれた階段

対策としておすすめなのが、階段の手前にフックを取り付けて掃除用のモップを掛けておく方法です。

階段の手前にいる子供

視界に入る場所にモップがあれば、わざわざ取りに行く必要がなく、階段を上がるついでに気軽に掃除ができます。

モップで階段掃除をする子供

さらに、階段を上がりきった場所にもフックを取り付けておくことで、降りる時にも掃除ができる動線が生まれ、日常の中で自然と掃除の習慣が身につきます。

階段を降りながら掃除をしている子供

この方法は、家族が複数いる場合にも効果的です。それぞれが気になったタイミングでモップを手に取れて、家族みんなで掃除に参加できます。

階段掃除をしている女の子

モップを使った掃除であれば力がいらないので、小さな子供でも掃除しやすいでしょう。家族全員の掃除への意識を高められることも魅力です。

モップを片付けている女の子

自然と『きれい好き』になる生活習慣に

この方法の最大のメリットは、「掃除しよう」と気負わなくても、階段の上り下りのついでに自然と掃除ができることです。

日常的に階段をきれいにすることで、ちょっとした汚れにも敏感になり、物を置くこと自体に抵抗が生まれます。

掃除が面倒と感じる人でも、この方法を取り入れれば少しずつ習慣化できるはずです。

階段の物置き化に悩んでいる人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

北海道物産展の弁当の写真

弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!

出典
sae.obeya_katazuke

Share Post LINE はてな コメント

page
top