ペーパーホルダーに布を巻いて… 裏技がめっちゃ便利! By - grape編集部 公開:2025-04-24 更新:2025-04-24 キッチン動画 Share Post LINE はてな コメント キッチンペーパーは、野菜の水切りや揚げ物の油切りなど、毎日の料理で活躍するアイテムです。 しかしロールタイプの物は両手を使わないとなかなか切れず、「片手で切れたらもっと楽なのに」と感じたことがある人もいるのではないでしょうか。 そのような人におすすめなのが、ゆき(yuki__ienokoto)さんが紹介する『キッチンペーパーが片手で切れる裏技』です。 本記事では、ゆきさんのInstagramから、キッチンペーパーが片手でスパッと切れる方法を紹介します。 ※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆき|ゆとりをうむ家事(@yuki__ienokoto)がシェアした投稿 ペーパーホルダーにひと工夫すれば片手でOK! キッチンペーパーホルダーにはさまざまな設置タイプがあります。ゆきさんが使っているのは据え置きタイプのホルダーです。 ある物を使ってひと工夫すれば、キッチンペーパーホルダーを買い替えなくても片手でキッチンペーパーを切れるようになります。 使う物は、適当なサイズの布1枚と輪ゴム1本です。 布を2つ折りにして、ペーパーホルダーの芯を差し込む部分に巻き付けます。 この時、キッチンペーパーの芯がスムースに入るように、布の巻き方や厚みを調整しましょう。 布を巻くことで芯のすき間が埋まり、ペーパーに適度な抵抗が生まれるため、引っ張った時に回りすぎず、片手でも切れやすくなります。 ちょうどいい厚みになったら、輪ゴムで留めます。 通常通りにキッチンペーパーをセットしましょう。 このままではキッチンペーパーを引き出す時にホルダーが倒れてしまうので、底の中央部分に滑り止めを付けます。 ゆきさんのおすすめは、『ダイソー』の『超強粘着両面ゲルテープ』(税込110円)です。 『超強粘着両面ゲルテープ』をキッチンホルダーの底に貼り付けましょう。使うのは1cmほどで十分です。粘着力が強いので、取り付ける場所には注意してください。 キッチンペーパーの芯部分とホルダーの底にひと工夫することで、片手でもキッチンペーパーが切れます。 料理中など片手がふさがっている場合でも、必要な量のキッチンペーパーを片手で簡単に切れるのはとても便利です。 引き出しすぎや空回りも防げるので、キッチンペーパーを無駄なく使えます。置き型のホルダーを使っている人は、ぜひ試してみてください。 ゆきさんのInstagramでは、ほかにも日々の暮らしに役立つライフハックを紹介しています。毎日の家事や育児にゆとりを生み出したい人は、ぜひチェックしてみてください。 [文・構成/grape編集部] ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。 ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。 出典 yuki__ienokoto Share Post LINE はてな コメント
キッチンペーパーは、野菜の水切りや揚げ物の油切りなど、毎日の料理で活躍するアイテムです。
しかしロールタイプの物は両手を使わないとなかなか切れず、「片手で切れたらもっと楽なのに」と感じたことがある人もいるのではないでしょうか。
そのような人におすすめなのが、ゆき(yuki__ienokoto)さんが紹介する『キッチンペーパーが片手で切れる裏技』です。
本記事では、ゆきさんのInstagramから、キッチンペーパーが片手でスパッと切れる方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ペーパーホルダーにひと工夫すれば片手でOK!
キッチンペーパーホルダーにはさまざまな設置タイプがあります。ゆきさんが使っているのは据え置きタイプのホルダーです。
ある物を使ってひと工夫すれば、キッチンペーパーホルダーを買い替えなくても片手でキッチンペーパーを切れるようになります。
使う物は、適当なサイズの布1枚と輪ゴム1本です。
布を2つ折りにして、ペーパーホルダーの芯を差し込む部分に巻き付けます。
この時、キッチンペーパーの芯がスムースに入るように、布の巻き方や厚みを調整しましょう。
布を巻くことで芯のすき間が埋まり、ペーパーに適度な抵抗が生まれるため、引っ張った時に回りすぎず、片手でも切れやすくなります。
ちょうどいい厚みになったら、輪ゴムで留めます。
通常通りにキッチンペーパーをセットしましょう。
このままではキッチンペーパーを引き出す時にホルダーが倒れてしまうので、底の中央部分に滑り止めを付けます。
ゆきさんのおすすめは、『ダイソー』の『超強粘着両面ゲルテープ』(税込110円)です。
『超強粘着両面ゲルテープ』をキッチンホルダーの底に貼り付けましょう。使うのは1cmほどで十分です。粘着力が強いので、取り付ける場所には注意してください。
キッチンペーパーの芯部分とホルダーの底にひと工夫することで、片手でもキッチンペーパーが切れます。
料理中など片手がふさがっている場合でも、必要な量のキッチンペーパーを片手で簡単に切れるのはとても便利です。
引き出しすぎや空回りも防げるので、キッチンペーパーを無駄なく使えます。置き型のホルダーを使っている人は、ぜひ試してみてください。
ゆきさんのInstagramでは、ほかにも日々の暮らしに役立つライフハックを紹介しています。毎日の家事や育児にゆとりを生み出したい人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]