lifestyle

使ってない箸で試してみて 移し替えがラクになる活用法に「すごい!」「新しい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2膳の箸

※写真はイメージ

小さな容器へ液体を移し替える時、容器からこぼれて苦労したことはありませんか。

そのような時には『漏斗(ろうと)』があると便利ですが、すぐに用意できないこともあるでしょう。

実は家にある身近なアイテムを使えば、漏斗を使わなくても液体をスムースに移し替えられるそうです。

使い捨てないライフハックを紹介しているさくら(sakura_ethical)さんのInstagramから、液体を簡単に移し替える方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

小さい容器に液体を移し替えたい時は…

液体を移し替える時にさくらさんが使うのは、『箸』です。どの家にもあるので、すぐに実践できるでしょう。

箸と小さい容器の画像

やり方は簡単。移し替えたい容器に箸を1本入れて、液体を箸に沿って流し込むだけです。

箸を入れて液体を注ぐ様子

これだけで小さな容器や口の狭い容器への移し替えも楽々。移し替える時にこぼしていた人や細かい作業が苦手な人も安心して作業できるでしょう。

液体を注いだ容器

なお箸が容器の口に当たっていると、端をつたった液体がそのまま容器の口から外へ流れ出てしまいます。容器の口に当たらないように持つのがポイントです。

漏斗は箸で代用!

この投稿を見たフォロワーからは、「参考になりました」「こぼれる原因を知れて嬉しい」と感動の声が寄せられました。

さくらさんのアカウントでは、『エシカル』をテーマにしたライフハックを多数投稿しています。

ライフスタイルを豊かにするヒントが隠されているかもしれないので、ぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】『レモン搾り器』はレモンの果汁を搾る時に活躍しますが、すべての果汁を搾り取るにはレモンを何度もこすらなくてはなりません。時間をかけず、力も使わず、「簡単にレモン果汁を搾りたい」という人は、『あの食器』を使ってみましょう。

魚だけじゃない! 魚焼きグリルの使い道に「万能すぎ」「早速やる」【料理の裏技4選】『魚焼きグリル=魚を焼く器具』と思っている人は多いでしょう。魚を焼くことがメインではありますが、それだけにしか使えないというわけではありません。魚焼きグリルを使い倒せるように、さまざまな使い方をマスターしましょう。

出典
sakura_ethical

Share Post LINE はてな コメント

page
top