トイレに小皿を置いて数時間放置 お酢の力に「信じられない」「早速試す」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「私のサンダル史上、最高にかわいいかも」「しかも痛くないからいうことなし」 『プーマ』がAmazonセールでかなり安い!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
料理に酸味をプラスしたい時に使う、お酢。実は料理以外にも幅広い活用法があることを知っていますか。
知ったら試してみたくなるような、掃除にお酢を活用する方法をご紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
お酢の意外な活用法とは
お酢を活用した掃除方法を紹介しているのは、Instagramでさまざまな掃除のアイディアを発信している、たま(tama_kurashi_)さんです。
投稿の5つのアイディアの中から、4つを見てみましょう。
1.排水口のヌメリ取り
いつの間にか雑菌が繁殖して、ヌルヌルになっていることが多い排水口。そのような時は、お酢と重曹を使いましょう。
最初に、ヌメリの気になる部分へ重曹を振りかけます。
その上からお酢をかけるとブクブクと発泡し、汚れが浮いてくるでしょう。
15分放置した後に流せば、ヌメリがすっきり取れます。
2.ゴミの消臭
収集日まで悩まされることが多いゴミの臭いには、薄めたお酢を含ませたキッチンペーパーをゴミ箱へ入れておきましょう。
お酢に含まれた酢酸が持つ消臭効果で、ゴミの臭いを抑えられるようになります。
3.シンクのくすみ取り
使っているとくすんでしまいがちなシンク。くすみも、お酢で対策するのがおすすめです。
中性洗剤にお酢を少し混ぜ、シンクを磨いてみましょう。
くもりが消え、くすんでいたシンクがピカピカになりました。
シンクがくすむ原因は、主に水あかや石けんかすなどのアルカリ性の汚れ。酸性のお酢で磨くことで、汚れが中和されるのです。
4.トイレの消臭
掃除をしても気になるトイレの臭いにも、お酢での対策が効果を発揮します。
小皿などにお酢を入れて、トイレに数時間置いてみてください。
こもっていた臭いが中和され、気にならなくなります。
トイレの臭いのほとんどがアルカリ性のため、酸性のお酢によって中和されるそうです。
お酢を掃除に活用する方法に驚いた人は多かったのか、投稿には多数の反応が集まりました。
・こんなに万能だったなんて。
・お酢を使いきれない時にもよさそう!
・生ゴミ対策を探していました!助かります。
普段は料理に使うことが多いお酢の万能さに、多くの人が「やってみたい」と感じたようです。
お酢の賞味期限が切れた際にも、無駄なく使える便利なアイディアといえるでしょう。ヌメリや臭い、くすみなどが気になる人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]