100均『綿棒ケース』 予想外の活用法に「コレはいい」「天才」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

【100均】知って得する『携帯コップ』の裏ワザ! 外出時に役立つ、セリアの“隠れた名品”小さなゴミを捨てることができない時、ためらいつつも、カバンやポケットの中に入れていた、筆者。ちょうどいいサイズの携帯ゴミ箱を探していました。『セリア』を訪れた時に、筆者は『携帯便利 薄型シリコーンコップ』に出会いました。携帯コップではなく、携帯ゴミ箱として活用すると…。
たくさんのアイテムが税込み110円という安価な値段で手に入れられる100円均一ショップ、通称100均。便利なアイテムが多数販売されていますが、そのなかでも特に便利、まさに「最強」なグッズをInstagramの投稿から紹介します。
知らないと損! 100均で購入できる最強グッズとは
100均ではさまざまなアイテムが購入できます。暮らしに寄り添った商品展開で、安くで便利、まさにかゆいところに手が届く、そんなアイテムの宝庫です。
コスパのよさはもちろんのこと、そういったアイディアグッズを目当てに利用する人も多いのではないでしょうか。
たくさんの便利グッズが販売されている100均の商品のなかでもまさに「最強」なアイテムをInstagramで紹介しているのは、パートナーと2人暮らしをしながらシンプルな暮らしのためのライフハックや便利グッズ、簡単なお掃除術などのアイディアをシェアしている、2人暮らしgram(kurashi_life1117)さんです。
Instagramの投稿ではいくつかのアイテムが便利な最強グッズとして紹介されています。
綿棒ケースはキッチンで活用するのがおすすめ
2人暮らしgramさんによると、綿棒ケースは綿棒のケースとして使用するのではなく、爪楊枝入れとしてキッチンで使用しているとのこと。
爪楊枝は販売されている時のケースにぎゅうぎゅうに詰まっているので、最初は1本を取り出すのがとても大変。いざという時、ケースから引っ張り出せずにもたもたしたくはないものです。
そこでおすすめなのが、綿棒ケースに爪楊枝を収納すること。特に100均の綿棒ケースはワンプッシュで1本取り出せる仕組みになっており、忙しい料理中でもいらいらすることなくすぐに爪楊枝を取り出せます。
キャンドルスタンドでおしゃれに消臭
もう1つのおすすめアイテムはキャンドルスタンド。100均の商品とは思えない、高見え商品です。
キャンドルスタンドとして使うだけではなく、キャンドルスタンドのなかに適量の重曹を入れ、そこに好みの香水やアロマオイルを垂らしてトイレに置いておくとおしゃれな芳香剤になります。
使いやすくて置きやすいチューブホルダー
チューブホルダーは歯みがき粉のチューブの収納にぴったり。洗面所の棚や壁などに取り付ければ倒れる心配もありませんし、最後まで無駄なく使いきれます。
ウロコ取りで頑固な汚れも手軽に掃除できる
クエン酸配合のウロコ取りも、100均で購入できるとは思えないクオリティの高さ。
濡らした鏡を擦るだけで水垢を落とせます。鏡にくっ付けることもできるので、ふと思い立った時に掃除をはじめられるのもメリットです。
掃除用品もきれいに収納できる
モップキャッチは、名前の通りモップなどの掃除用具を立てて収納できるよう、柄をキャッチしてくれるアイテム。浮かせた収納を目指す人にもおすすめです。
紹介した商品は全て税込み110円で購入できます。
100均の商品は、ただ安いだけではなくさまざまなアイディアを体現する物として作られています。便利なアイテムは見逃さないよう、しっかりチェックしておきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]