『アームバンド』をカバンに巻くと… 冬に役立つ活用法とは?【ダイソー】
公開: 更新:

撮影:grape編集部

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

「寒くてもこれならできる」 100円アイテムで窓がピカピカに!「爆速すぎ」「最高」寒くなると億劫な窓掃除。汚れに気づいてはいるものの「また今度で…」と後回しにしていませんか。実は、100均アイテムを賢く使えば、短時間で完了できるそうです。本記事では、パパッと終わる簡単な窓の掃除術を紹介します。






品揃えが豊富な100円ショップでは、かゆいところに手が届く商品が多く販売されています。
その1つが、100円ショップ『ダイソー』の『らくらくアームバンド(以下、アームバンド)』。価格は2個入りで、税込み110円です。
撮影:grape編集部
ダイソーの『アームバンド』を紹介
『アームバンド』は腕に巻きつけて使うアイテムで、服の袖の長さを調節することができます。
生活の中で役立つ場面が、洗い物などの水仕事をする時でしょう。
『アームバンド』で固定することで、服の袖がずり落ちて濡れるのを防ぐことができます。
撮影:grape編集部
『アームバンド』の活用法
そんな日常のちょっとしたストレスを解消してくれる、『アームバンド』。
ネット上では、ほかにも『じゃない使い方』をすることで、さらに活躍してくれると話題です!
ズボンの裾を上げる
外出先でトイレに行く際、ズボンの裾が床について不快な思いをした経験はありませんか。
そんな悩みも『アームバンド』が解決してくれるとか。
使い方は簡単で、服の袖と同じように、ズボンの裾に『アームバンド』を巻きつけて長さを調節すればOKです!
撮影:grape編集部
ズボンの裾がトイレの床につくことを防いで、衛生的にもいいでしょう。
110円で2個入りなので、両足で使えるのも嬉しいポイントですね。
簡易『アウター掛け』として使う
シンプルなデザインゆえ、装飾品のようにカバンにつけておくこともできる『アームバンド』。
そこに、帽子やアウターを引っ掛けることもできますよ!
撮影:grape編集部
寒暖差が激しい、2025年11月上旬現在、外出先で活躍してくれそうですね。
ネット上では、子供のアウターを引っ掛けるのに重宝している親もいました。
コートなど重すぎる衣服は固定できずに落ちてしまう可能性もあるので、気をつけてくださいね。
『アームバンド』を使用した感想
『ダイソー』の『アームバンド』は、服の袖だけでなく、さまざまな場面で活用することができました。
2個入りで110円という、コストパフォーマンスの高さも驚きです。筆者は、ストックとしてもう1つ買っておこうと思います。
なお、『アームバンド』はブラック、グレー、ベージュの3色が販売されており、筆者はベージュを使用しました。
気になった人は、お好みの色の『アームバンド』を探して購入してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]