lifestyle

いつも品薄!ダイソーで買える『液体』 効果に「ホント助かる」「もうすべらない」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供が大好きなキャラクターや模様のついた靴下を欲しがった時、すべり止めが付いていなくて買うのを諦めたことはありませんか。

幼い子供はすべりやすい床の上でもお構いなしに走り回るので、子供がいる筆者もすべり止めが付いていない靴下だと転んでケガをしないかが心配でした。

そんな時、100円ショップ『ダイソー』で『すべり止め液』を発見。価格は税込み110円です。

これがあれば、普通の靴下をすべり止め付きにできるそうです!

靴下に『すべり止め液』を付ける方法

やり方はとても簡単で、靴下の裏面に『すべり止め液』を等間隔に塗っていくだけです。

ハート型や動物型などにアレンジすると、子供が喜んでくれるかもしれません。

塗り終わったら半日から丸1日ほど乾かすと、透明なゴムのような状態に変化します。

4歳の息子に試し履きをしてもらったところ、フローリングの上で動き回ってもしっかりとすべりを抑えることができていました。

ハンガーにも使える『すべり止め液』

襟が広く開いたワンピースは、ハンガーから外れて床に落ちていることが多く困っていました。

そこで、ハンガーの両肩部分に『すべり止め液』を塗って乾かします。

靴下と同じく透明に変化してから、ワンピースをかけて左右に揺すってみると…。

しっかりと固定されて落ちませんでした!

すべりやすい薄手のニットをハンガーにかける時にも役立ちそうです。

また、ハンガーのフック部分に『すべり止め液』を付けると、ドアや窓の縁に引っかける時にも、すべらないようにできますよ。

ほかにも、タオルハンガーに塗ってタオルが落ちてしまうのを防止するアイディアも!

鉢植えや花瓶の底に塗れば、落下防止になるでしょう。

便利な使い方がたくさんあるため、大人気で品薄状態だという『すべり止め液』。

すべって困るものがある人は、試してみる価値ありですよ。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top