lifestyle

冷凍グラタン×サツマイモ 重ねたら「手が止まらない」絶品料理ができた!

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

2025年11月上旬、肌寒い日が増えてきて、すっかり温かい食べ物がおいしい季節になりましたね。

ある日、筆者はサツマイモが食べたくなり、スーパーマーケットに行きました。

ほかの食材も買おうと思い、サツマイモを片手に冷凍食品のコーナーに向かうと、たまたまマルハニチロ株式会社が販売する冷凍食品『えびとチーズのグラタン』が目に入ります。

「サツマイモとグラタンは合うのでは?」と突然思いついたので、実際に一品作ってみました!

『えびとチーズのグラタン』×サツマイモ

『えびとチーズのグラタン』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

筆者はグラタンにサツマイモを入れて、非常においしかった経験があります。味の相性はいいはず。

今回は『えびとチーズのグラタン』を生かして作りますよ。

材料

材料は以下の通りです。

【材料】

・『えびとチーズのグラタン』 1袋

・サツマイモ 1本

・スライスチーズ 4枚

サツマイモとグラタンの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『えびとチーズのグラタン』は4個入りなので、これから作る料理も4個できる予定です。

早速、調理していきましょう。

サツマイモの下準備

まず、サツマイモは洗ってからラップに包み、電子レンジで加熱します。

筆者は600Wで10分加熱して、しっかりと火を通しました。

取り出したら、やけどに気をつけながら輪切りにし、ラップを被せてから固いコップの裏で平らに潰します。

サツマイモをコップで潰す写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『えびとチーズのグラタン』と重ねる

サツマイモの準備ができたら、クッキングシートにサツマイモを置きます。

筆者はグラタン皿にクッキングシートを敷いて、その上で作業しました。そのままトースターに入れられるので、楽ですよ。

サツマイモの上に、カップから外した『えびとチーズのグラタン』を1つ重ねます。その上からさらにもう1つサツマイモを重ねて、サンドしましょう。

サツマイモでグラタンを挟む写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

最後に、スライスチーズを1枚のせたら、後は焼くだけです。

完成と実食

1000Wのトースターで10分ほど焼いたら、このような見た目になりました!

完成した料理の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

チーズがたっぷりでおいしそうですね。

小皿に取り分けて、食べてみます!

完成した料理の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ひと口食べてみると、サツマイモの甘みとグラタンの濃厚なホワイトソースが合わさって、凄まじくおいしいですよ!

チーズも含めたトロトロの食感がたまりません。次々と食べてしまい、一度で4個とも食べそうな勢いです。

『えびとチーズのグラタン』を使うので、調理時間は加熱時間を合わせて約30分ほど。

グラタンを1から作るより、早い完成ですね!

チーズやグラタン、サツマイモのコラボレーションで、身体も心も温まりました。しばらく何度も作りそうです。

あなたも、スーパーマーケットで買い物する時は、『えびとチーズのグラタン』とサツマイモを買ってみてください。

止まらないおいしさの一品が、食卓に並ぶことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

エリンギ(撮影:grape編集部)

エリンギはこう食べる! レンチン5分で完成の“超簡単おかず”レシピエリンギ2袋を電子レンジで加熱するだけの超ズボラレシピをご紹介。味付けは永谷園の「お茶づけ海苔」1袋だけという衝撃の組み合わせ!意外な材料から生まれる奥深い旨味は、ご飯が進む副菜やおつまみに最適です。エリンギの大量消費や時短にもおすすめです。

『焼きチーズメロンパン』を作る写真(撮影:キジカク)

メロンパン好きは試して! 半分にカットして挟んだものに「食べる手が止まらない!」メロンパンを半分にカットしてチーズを挟み、フライパンで焼く“背徳のチーズメロンパン”。外はサクッ、中はとろ〜りの新感覚スイーツレシピを紹介!

Share Post LINE はてな コメント

page
top