lifestyle

余ったパンの耳 ローソン発の思いがけない活用法に「おいしそう!」「簡単だわ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に乗ったパンの耳

※写真はイメージ

余った食パンの耳はたくさんのアレンジ方法があります。フランス発祥のクイニーアマン風に変身させるのもその1つ。サクっとした食感とふんわり香るバターの風味がたまりません。簡単アレンジレシピのご紹介です。

材料3つですぐできるアレンジレシピ

「余ったパンの耳を捨てるのはもったいない、おいしく全部食べきりたい」と考える人は多いでしょう。アレンジレシピも数多く知られていますが、できれば簡単に、短時間でできるものがいいですよね。

そんな人におすすめしたいのが、人気のコンビニ・ローソンがInstagram公式アカウント(akiko_lawson )で教える「食パンの耳でクイニーアマン風」です。クイニーアマンといえばフランス発祥の人気スイーツですが、「風」とはいえ、食パンの耳でできるとは驚きです。

材料

・食パンの耳:8本

・バター:2個(14g)

・グラニュー糖:30g

用意する材料はたったの3つ。スイーツ作りのためにあれこれ買いそろえなくていいのも嬉しいですね。作り方はとても簡単です。

1.パンの耳を加熱する

耐熱容器に並べたパンの耳に濡らしたキッチンペーパーをかけ、ふんわりラップをかぶせてから電子レンジで20秒加熱(600w)します。500wの電子レンジなら25秒です。

2.丸めて止める

取り出したパンの耳をくるくると端から丸め、つまようじを挿して止めます。ミニサイズの渦巻きキャンディのような見た目です。

3.バターで焼く

フライパンでバターを熱し(弱火)、2の両面を焼きます。薄いキツネ色になったら取り出しましょう。

4.フライパンをきれいにする

フライパンに残ったバターをキッチンペーパーなどで拭き取り、きれいにします。

5.グラニュー糖を絡める

先ほどのフライパンにグラニュー糖を入れ、弱火で熱します。溶けて薄く色付いたら火を止め、3を入れて絡めてください。

6.粗熱を取る

クッキングシートの上などで粗熱を取ればできあがりです。

グラニュー糖をまとった表面はサクサク、口の中にバターの風味がふんわり広がる、幸せな味に仕上がります。食べる手が止まらなくなるかもしれません。

手軽なレシピに多数の反応

手軽に有名な洋菓子風のスイーツができるレシピに感心した人は少なくなかったようです。投稿には多くの「いいね!」やコメントが集まりました。

「めっちゃ可愛いですね! 食べやすそうだしおいしそう」

「カリントウしか活用お菓子を知らなかったので嬉しい」

「離乳食で白いところしか使わないから、パン耳レシピ助かる~!」

「これなら簡単にできる!」

かわいい、おいしい、簡単の3拍子そろったレシピは多くの人の心を掴んだようです。

思い立った時にすぐ作れそうなお手軽アレンジレシピ。お手軽なのにおいしい、子供も喜ぶスイーツになることは間違いなさそうです。パンの耳が余ったらぜひ試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

クッキングシート(撮影:grape編集部)

クッキングシートを4つ折りにして?  まさかの使い道に「目からウロコ」クッキングシートはオーブンで使うだけじゃない!実家のキッチンで発見した「謎の切れ込み」は、実は洗い物が激減する画期的な落とし蓋の作り方でした。ハサミで1分、簡単に作れて具材に密着。収納いらずの裏技で、今日の煮物から試してみませんか?

キムチの素が余った時に試したい4つの使い方 方法に「衝撃」「絶対試す」手軽に味が整うキムチの素。しかし、なかなか使いきれない点が悩みの種です。「もっと活用法が広がれば…」と悩む人も多いでしょう。本記事ではキムチの素を使ったアレンジレシピを4つ紹介します。

出典
akiko_lawson

Share Post LINE はてな コメント

page
top