警視庁発! クッキングシートで災害時の水を節約 「必須だね」「これ便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

リュックの中で服がぐしゃぐしゃになる人へ贈る 簡単“クリアファイル収納”ライフハックリュックサックにきれいな状態のまま、服を入れるのは難しく、目的地に着いた時にはシワになっていたという経験をしたことがある人は多いかもしれません。何かいい策はないかと考えていた時、筆者はクリアファイルを使った収納方法を思いつきました!ネット上で話題になった、クリアファイルに沿ってTシャツを折る方法を応用した、とても手軽なライフハックですよ。

【掃除裏ワザ】つっぱり棒とブックエンドを組み合わせると…? 100均アイテムの活用術がすごい!筆者の家のトイレも、床に掃除道具や収納に入りきらなかったトイレットペーパーを置いており、掃除の際にいちいち移動させるのが面倒で悩んでいました。
- 出典
- MPD_bousai
災害時の備蓄リストには何を入れていますか。インフラも不安ですし、水不足対策も考えておきたいところです。警視庁によると水不足対策にはクッキングシートが有効なのだそう。どんな用途なのでしょうか。
災害時にも日常でも使えるお役立ち技
災害時にはインフラの停滞が起こりがちです。電気、ガス、水道など、日常生活に必要な機能が止まってしまうかもしれません。調理器具を洗う水も不足すれば、衛生面も不安です。
警視庁警備部災害対策課(MPD_bousai)が、そんな時に役立つ裏技を教えてくれました。水の節約にぴったりのお役立ち技です。
調理器具を洗うためには多くの水を使いますが、災害時はなかなか思うように水が使えません。警視庁の人も「できるだけ節約したいものです」とのこと。
そこで警視庁がおすすめした方法が、クッキングシートのローリングストックです。「クッキングシートなんて何に使うの?」と思いそうですが、クッキングシートを使うことで調理器具を洗う水をかなり節約できるのです。
使い方はとても簡単。クッキングシートをフライパンに敷き、いつも通りに調理をするだけです。
投稿ではご飯を炊いたり餃子を焼いたりしていますが、フライパンはきれいなままだったとのことです。餃子にはおいしそうな焼き色もしっかり付いていました。
これならフライパンの汚れをおさえ、洗い物で使う水が節約できますね!
投稿を担当する人によると、「忙しい時や疲れている時にも助かる」とのことでした。べったり汚れの付いたフライパンは思った以上に洗う手間がかかるものです。クッキングシートで汚れが軽減できれば確かに助かりますね。
災害時だけではなく、日常でも活用したい裏技です。備蓄リストにはクッキングシートを入れておくと、いざという時の安心感が増すのではないでしょうか。
アドバイスをするリプライも
この投稿は多くの人から注目され、「いいね」やリプライが集まりました。
「災害時非常時にはとてもいいライフハック」
「これは便利」
「早速我が家でも」
また、アドバイスをするリプライや引用リプライも多く寄せられ、みなさんの知識や防災意識が集結した投稿になっています。
「空焚きになるから水を少し入れるといいかも」
「耐熱袋もありますね」
「日常使いなら鉄製のフライパンがおすすめ」
「フライパン汚したくない時はくっ付かないアルミホイルも有効」
続々と集まるアドバイスはどれも役立つものばかりです。この裏技を活用する時には思い出したいですね。
警視庁警備部災害対策課のアカウントでは、災害時に役立つ情報をはじめ、日々の防災意識を高める投稿が発信されています。日常生活に取り入れやすいものが多いので、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]