ラインマーカーの活用術に「そんな使い方が」「やってみます」 老舗文房具店が教えるコツとは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- wakibungu
文字を目立たせたい時や、勉強する時などに便利なラインマーカー。ラインマーカーはただ真っ直ぐに線を引くためのペンと思っていませんか。ラインマーカーの使い道は、実はそれだけではないのです…。
Instagramにて、老舗文房具店の和気文具公式アカウント(wakibungu)が、ラインマーカーを使った夏らしくてかわいいアレンジを紹介しています。簡単に実践できるので、ぜひ参考にしてみてください!
夏っぽいラインマーカーの使い方
ラインマーカーの『マイルドライナー』2本と、修正ペンを使用します。ラインマーカーの色は、レモンイエロー(黄色)とマイルドシアン(青)です。
1.ラフに線を引く
きっちりと真っ直ぐな線ではなく、あえてラフな横線を引いてみましょう。ラフに引いた横線は、真っ直ぐな線よりも遊び心があって、オシャレに見えますね。
また、ラフな線を引くポイントは、強弱をつけることです。線の初めは力を入れて、終わりは力を抜いて引いてみてください。力を入れずにシャッシャッと横に勢いをつけて引くことで、自然に強弱がつけられますよ。
このように強弱をつけた線を、黄色と青の2色で引きましょう。線を斜めにしたり、線同士を重ね合わせたりするのもおすすめです。
2.修正ペンを使って波や水飛沫を演出
ラフに引いた線の上に、修正ペンで点々や『〜』のような線を付けてみましょう。水飛沫や波のように見えて、爽やかで夏らしい雰囲気が演出できますよ。
3.文字を縁取る
色ペンで文字を書く時は、文字の周りを縁取ってみましょう。特に、薄い色のペンで書かれた文字は、読みづらくなってしまいます。
文字の周りを縁取ることで、読みやすくなるうえに、凝って書いたように見えます。また、文字を書く位置は、『ラインマーカーで書いた線の上』や『ラインマーカーでラフに書いた線と線の間』がおすすめです。
ラインマーカーで引いた線の上に文字を書く時は、見やすさを考えて黒ペンを使いましょう。明るい色のラインマーカーの上に、さらに明るい色のついたペンで文字を書くと、文字が見えづらくなってしまいます。
この記事で紹介したラインマーカーのアレンジは、2色のラインマーカーと修正ペンのみで完成します。
少し手間を加えるだけなのに、おしゃれに見えるのが素敵ですよね。このアレンジをマスターして、手帳やメモなどに取り入れてみてはいかがでしょうか!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]