trend

100均のそろばん 切って繋げたモノに「天才か」「計算能力が高そう」

By - しいたけ中山  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

そろばんの活用

珠を指で動かして計算を補助するための、そろばん。

電卓やスマホの普及により最近はあまり見かけなくなりましたが、子供の頃に使っていたという人も多いのではないでしょうか。

2025年4月25日、そろばんで作ったある作品がX上で反響を呼んでいます。

100均のそろばんで作ったのが?

日用品をつなぎ合わせて作品を作っている造形作家の、安居智博(@kami_robo_yasui)さん。

今回は、100円ショップ『ダイソー』で購入したそろばんを使い、全身が動くロボットを作り上げたといいます。

100均のそろばんの活用

一体どんな姿に生まれ変わったのでしょうか。「躍動感がすごい」や「これが本当の算数ロボか…」という声が上がった、実際の写真がこちらです!

100均のそろばんの活用
100均のそろばんの活用

かっこいい!

まるでそろばんに魂が宿り、今にも動き出しそうな迫力がありますね。

安居さんによると、そろばん6丁を細かく切り分け、針金でつなぎ合わせているそうです。そのため、手脚の関節がしっかりと動くようになっているのだとか。

驚くのはそれだけではありません!そろばんの珠の部分を生かして…。

100均のそろばんの活用

シュッ!

なんと、足裏の『車輪』で走行ができるのです。手脚が自由に動くだけではなく、移動までできるとは、発想に脱帽ですね。

grapeでは、『そろばんロボット』を制作するに至った経緯について、安居さんに話を聞きました。

どうしてそろばんでロボットを作ろうと思ったの?

1種類の日用品を何個もつなぎあわせて人型を作る『日用品ヒーロー』の1つとして作りました。

そろばんで『日用品ヒーロー』を作るなら、『ローラースケート的な魅力』を形にしてみたいと思いました。

そろばんのパーツ一つひとつを生かして作り上げた作品は、飾っておくだけではなく、動かして遊びたくなりますね!

安居さんの新作には、「天才か。機動力が高くて笑った」「計算能力が高そう」「4枚目、音速で動いているやん」などのコメントが寄せられました。

知的さがあり、戦闘力も高そうな、『そろばんロボット』。

日用品が予想もしない形で活用され、新たな命を吹き込まれる瞬間に、アイデアの力を改めて感じさせられるでしょう!


[文・構成/grape編集部]

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

gobohukuさんの漫画画像

病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...

出典
@kami_robo_yasui

Share Post LINE はてな コメント

page
top