コーヒーフィルターの万能すぎる活用法 「考えつかなかった」「真似する」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

【100均】知って得する『携帯コップ』の裏ワザ! 外出時に役立つ、セリアの“隠れた名品”小さなゴミを捨てることができない時、ためらいつつも、カバンやポケットの中に入れていた、筆者。ちょうどいいサイズの携帯ゴミ箱を探していました。『セリア』を訪れた時に、筆者は『携帯便利 薄型シリコーンコップ』に出会いました。携帯コップではなく、携帯ゴミ箱として活用すると…。
- 出典
- shi_bamama
家でドリップコーヒーを飲むなら必須のコーヒーフィルターですが、枚数が多くて余ってしまいがちです。「しょっちゅう飲むわけじゃないから、全然減らなくてかさばる…」という人は、目から鱗の意外な活用法を試してみてください。
知ったらやりたくなる活用法3選
コーヒーフィルターが古くなると、まだ使えそうでも新しいものを買っていませんか。もしも使い切れないコーヒーフィルターがあったら、数々のライフハック情報を発信しているしーばママ(shi_bamama)さんおすすめの活用法を使ってみてください。
一度知ったら、このためにコーヒーフィルターを買いに行きたくなるかもしれません。
ドーナツの紙ナプキンに
落ちやすいトッピングやボロボロこぼれやすい生地のドーナツは、食べる時に紙ナプキンが必須です。
家に紙ナプキンはないし、かといってティッシュでは味気ないし…という時には、コーヒーフィルターに入れると紙ナプキンの代わりになります。
ポケット部分が落ちたトッピングや生地をキャッチするため、きれいに食べられるのも嬉しいですね。ちょっとした集まりやお子さんのおやつタイムにもぴったりです。
ヨーグルトの水切り
栄養豊富な水切りヨーグルトを手軽に作る時にもコーヒーフィルターが活躍します。
ドリッパーにいつも通りコーヒーフィルターをセットして、コーヒー豆の代わりにヨーグルトを入れてみてください。
ラップをかけて一晩冷蔵庫に置いておけば、翌日には濃厚な水切りヨーグルトの完成です。
とろとろ卵
最後は「まさかこんなことが…」と思うような卵料理ができる方法です。
フィルターに割った生卵を入れ、両端、上部の順で中央に向かって折り込みます。
そのまま熱湯に入れ、約2分ゆでてください。
温泉卵のようなとろとろ卵の完成です! 簡単にとろとろ卵ができるのは、卵好きや毎日の献立に悩む人にとって嬉しいことではないでしょうか。
「やってみる!」の声多数
コーヒーフィルターの活用法に驚いた人は少なくなかったようで、投稿には多くの反応が集まりました。
「どれも真似する! すごい!」
「考えもつかなかったー!」
「全部目から鱗! 卵やってみる!」
便利な活用法に「やってみたい」という声が多く見られました。
頻繁にコーヒーを飲まないとつい持て余しがちなコーヒーフィルターですが、この活用法を知っていれば、もう余ることはなさそうです。手軽にできる活用法の数々を、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]