洗面台のタオルをつっぱり棒で? 使い方に「なるほど!」「この考えはなかった」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
天井や壁などに伸縮させて固定する、つっぱり棒。
シンプルがゆえに、さまざまな活用法があります。
3つの『つっぱり棒活用法』
Instagramで『片付け術』を発信している、ゆり(yurimochi.home)さん。
『見逃さないで!つっぱり棒活用』と題して、動画を公開しました。
ゆりさんが紹介する、つっぱり棒の3つの活用法がこちらです!
※動画はInstagram上で再生できます。
服の袖を押さえる
クローゼットを閉めた時に、中の服が飛び出て袖が挟まってしまい、ストレスを感じることがあるでしょう。
そんな時には、収納する服の袖の高さ辺りにつっぱり棒を装着すれば、飛び出さないように押さえてくれるので解決しますよ!
タオルを立てて収納
洗面台にタオルを平積みにしていると、手に取った際に、バランスが崩れてしまうことがあります。
収納スペースにつっぱり棒を取り付ければ、タオルを立てて収納することができました!これで、タオルが散乱する心配はないでしょう。
下駄箱の靴を浮かせる
下駄箱を掃除する時は、靴を1足ずつどかさなければいけません。多く靴を収納している人ほど、面倒でしょう。
そんなモヤモヤも、つっぱり棒が解決してくれますよ。下駄箱に2本のつっぱり棒を装着します。
その上に、靴を並べれば、下駄箱の掃除が一気に簡単になりました!靴底が付かないので、下駄箱を清潔に保てそうですね。
ゆりさんのアイディアには、称賛の声が相次ぎました。
・なるほどー!真似してみます。
・クローゼットのつっぱり棒、かなりいい!この考えはなかった。
・つっぱり棒って、いろいろ使えるんですね。有能!
ゆりさんは過去にも、余った紙袋を収納ボックスとして活用する方法を公開しています。
使い方次第で、さまざまな『お助けグッズ』に変身できる、つっぱり棒。
気になった人は、ゆりさんの投稿をぜひ参考にしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]