lifestyle

紙袋、捨てるのちょっと待って 便利な活用法に「これは上手いッ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

紙袋のイメージ

※写真はイメージ

ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

「いつか使う」といって溜めておきがちな、紙袋。店のロゴが入っていたり、凝ったデザインだったりすると、ついとっておいてしまうものです。

とはいえ、意外と使う機会が少なく、溜まりすぎて処分する人も多いはず…。

今から捨てようとしている人は、お待ちください。紙袋はひと工夫するだけで、便利アイテムに変身しますよ!

余った紙袋の活用法に「ナイスアイディア」

yuri(yurimochi.home)さんは、余った紙袋を収納ボックスとして活用しているとか。

まずは、紙袋の紐を外し、開け口を中に折り込んで箱にします。

紙袋の活用法

次に、穴あけパンチでサイドに穴を開けてください。

紙袋の活用法

あとは穴に紐を通して結べば、取っ手付きの収納ボックスが完成!

紙袋の活用法

詳しい作り方は、動画でも見ることができますよ。

収納ボックスは、たくさん買うとお金もかかります。余った紙袋を使えば、わざわざ買い足す必要もありません!

取っ手があるので、クローゼットの高いところに収納しても取りやすくて便利ですね。

投稿には「ナイスアイディア」「これは、上手い!」「紙袋、めちゃくちゃあるのでやってみる」などのコメントが寄せられていました。

家に余った紙袋がある人は、捨てずに便利なボックスに変身させるのも『あり』かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top