lifestyle

油要らずの『パリパリ唐揚げ』 時短技に「フライパン1つ!?」「すごっ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

から揚げ

子供から大人まで全世代に人気の『から揚げ』。冷凍食品やスーパーマーケットの惣菜もよいですが、自宅で手作りすれば揚げたてのおいしさを楽しめます。

しかし、洗い物や油の処理が面倒で、なかなか作る気になれない人も多いのではないでしょうか。

そこで、時短でラクする暮らし術を発信しているゆめ(hiro.life_hack)さんのInstagramから、油を使わない『から揚げの時短技』を紹介します。

油を使わない『パリパリから揚げ』の作り方

ゆめさんの投稿によると、油を使わず、ノンフライヤーも使わず、フライパンだけで『パリパリから揚げ』が完成するのだそう。早速作り方を見てみましょう。

まずは、鶏肉を一口大に切ります。フライパンの上でキッチンバサミを使ってカットすれば、包丁もまな板も必要ありません。

鶏肉をカットする様子

カットした鶏肉に、おろし生姜や醤油など、普段から揚げの漬け込みに活用する調味料を入れます。

調味料を入れる様子

次に、調味料の汁気がなくなるまで揉み込みましょう。

調味料を揉み込む様子

鶏肉にしっかりと味が付いたら、片栗粉を投入し、鶏肉全体にまぶしましょう。

片栗粉を投入する様子

ムラなく片栗粉が付いたら、皮を下にして並べてください。

鶏肉を並べる様子

後は、中火で焼くだけです!途中、鶏肉をひっくり返しながらじっくり火を通します。

鶏肉を焼く様子

鶏肉から出る油だけで焼いて仕上げることで、皮がパリパリのヘルシーなから揚げが完成します。

通常のから揚げよりも脂質やカロリーを大幅にカットできるので、ダイエットやトレーニング中の人でも罪悪感なく食べられるでしょう。

完成したから揚げ

下味も衣もフライパンのなかで完結させるため、洗い物が少ない点も大きな魅力です。晩ごはんのおかずにはもちろん、お弁当にもぴったり。揚げていないため、時間が経ってもベチャッとしません。

『から揚げの時短技』に驚きの声

ゆめさんの投稿には、下記のようなコメントが多く寄せられています。

・油で揚げなくてもこんなパリパリになるんだ!

・カリカリといい音がしておいしそう。

・ヘルシーなのもポイント高い!

ゆめさんいわく、調味料は漬け置きしなくても、揉み込むだけでおいしく仕上がるのだとか。から揚げの下味は30分以上漬け込むことが一般的なので、かなりの時短になりますね。

ヘルシーかつカリカリでおいしいから揚げが作りたい人は、ぜひ試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
yume_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top