trend

「天才すぎて感動」 勤労感謝の日に投稿された写真に「心温まる」「天才」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

リト(@lito_leafart)さんの作品
リトの写真

葉っぱ切り絵作家

リト

自身のADHD(発達障害)による集中力を生かし、2020年より独学で葉っぱを使った切り絵の制作を開始。

「『いつも頑張っているで賞』を今年もいただきました」

このような言葉を添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、リト(@lito_leafart)さん。

投稿があった2024年11月23日は『勤労感謝の日』でした。

写っているのは、頑張っている親へ、子供から日頃の感謝を込めて『プレゼント』を送る、素敵な場面。

見たら、きっと心が温まる1枚をご覧ください!

リト(@lito_leafart)さんの作品

か、かわいい…!

投稿されたのは、本物のパンダの親子…ではなく、リトさんの『葉っぱ切り絵アート』。

子供のパンダが、親のパンダに大きなメダルを渡そうとしています。

我が子からの優しいプレゼントに、親のパンダがほほ笑む光景を見ると、愛おしさがあふれてしまいそうですね!

また、笹や切り株など、細かなところまで表現されており、リトさんのテクニックが光る作品になっています。

繊細な技術とストーリー性が感じられる作品には、絶賛のコメントが多数寄せられました。

・子供から親へのメダル、何よりも嬉しいプレゼントですね!

・リトさんが天才すぎて、感動しています。

・心温まる素晴らしい切り絵は、リトさんならでは。優しい発想力とかわいいキャラクターが魅力です!

作品を通して、見た人の心を癒してくれた、リトさん。

きっと多くの人が、リトさんに『ありがとう賞』を贈りたいと思ったことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

文鳥の陶芸作品

鳥好き必見! 陶芸作家が手がけた『ハロウィン文鳥』のこだわり「鳥好き」必見!魔女の帽子をかぶった文鳥の陶芸作品が、あまりの可愛さに注目を集めています。ひとつひとつ表情が違う作品の魅力や、制作のこだわりを作者に聞きました。

『マッキー』で作ったロボット

マッキー8本で“ロボット”が誕生! 見たことない発想に鳥肌が立つ理由とは誰しも一度は使ったことがあるであろう、ゼブラ株式会社が販売している『マッキー』。そんな『マッキー』を文字を書く以外に使用したのは、造形作家の安居智博(@kami_robo_yasui)さんです。一体、何に使ったのかというと…。

出典
@lito_leafart

Share Post LINE はてな コメント

page
top