「ありがたい」「画期的」 洗面所を汚さずに習字の筆を洗う方法
公開: 更新:


「お風呂の残り泡で掃除?」 目からウロコの方法に「楽すぎ」「今日からやる」【浴室掃除テク4選】浴室の黒ずみや水あかは放置すると落としにくくなり、快適なバスタイムを損ねてしまいます。本記事では、日常のちょっとした工夫から、床やドア、浴槽カバーまで効果的にきれいを保つ方法をまとめました。

たった3ステップでキッチンすっきり 「5分で気持ちいい」「明日もやる」【キッチン掃除テク4選】毎日のキッチン掃除は5分で完了!シンクや床、調理台を手軽にリセットする方法を紹介します。清潔で心地よい空間を、無理なくキープしましょう。
小学校や中学校の学習で必要になる、絵の具セットや習字セット。特に汚れた習字セットを家で洗う時は、ひと苦労ですね。
筆者の家でも子供が洗った時、墨汁を含んだ水が洗面所に飛び散ってしまい、大惨事になることがあります…。
調べたところ、どうやら洗面所をほとんど汚さずに筆を洗う方法があるのだとか!
家にあるもので簡単に完結するので、試してみることにしました。ぜひ参考にしてくださいね。
洗面所を墨汁で汚さない方法
用意したものは、以下の通りです。
形状はどんなものでも問題ありませんが、2ℓのペットボトルは必須です。
【用意するもの】
・2ℓのペットボトル
・ビニールひも
・ガムテープ
・カッター
・キリなど穴をあけるもの
まずはペットボトルをカッターで切断します。蓋側から3ぶんの1程度のところでカットするのがポイント。
次に、切り分けたペットボトルの切り口にガムテープを貼りましょう。
ケガを防止するためなので、ビニールテープなどでも大丈夫です。
切り口の近くにキリなどで穴をあけます。あける場所は蓋側に2か所、底側に2か所で計4か所。
細かく測る必要はありませんが、後でひもを通すため、なるべく対称になるようにあけましょう。
以下の画像のようにひもを通して結べば完成!上から見た時に、ヒモが円になるように通しましょう。
洗い方はペットボトルの飲み口を排水口にはめ込むだけ!この中で筆を洗うことで、墨汁が飛び散ることがなくなります。
洗い終わった筆はもう片方のペットボトルに置いておけます。筆が複数本ある時にいいですね。
使用後はヒモで吊るすだけでOK。これがあれば墨で洗面所がほとんど汚れる心配がなくなり、快適に習字セットを洗うことができますね。
習字セットの片付けがラクチンになるライフハック。洗面所の汚れに困っていた人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]