lifestyle

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」

By - しいたけ中山  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

紙袋の活用法

買い物をした時などに貰える、紙袋。

「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

筆者もその1人で、クローゼットでたくさんの紙袋が眠っています。

使い道のない紙袋の活用法

筆者は、紙袋が何かに使えないかと調べていたところ、実用的でおしゃれな活用方法を見つけました。

それは、紙袋を活用して作る、壁掛け型のティッシュケースです。キッチンや洗面所などのスペースが限られている場所で特に重宝しますよ。

用意したものは、紙袋とボックスティッシュ、ダブルクリップ、壁掛け用のマグネットです。

まずは、紙袋にボックスティッシュを丸ごと入れて、高さに合わせて折り目を付けます。

筆者は、ボックスティッシュの横幅と同じサイズの、小さいタイプの紙袋を使用しました。

紙袋の活用法
紙袋の活用法

ボックスティッシュを取り出し、折り目にそってハサミで切ってください。

紙袋の活用法

次に、もう一度ボックスティッシュを紙袋に入れ、隙間からティッシュを出してダブルクリップで留めます。

紙袋の活用法
紙袋の活用法

後は、壁掛け用のマグネットに、ダブルクリップを引っ掛ければ完成です!

紙袋の活用法

ボックスティッシュをテーブルや棚の上に置くと場所を取りますが、壁に掛ければすっきりとしますよ!

なお、筆者の家にはなかったのですが、使用するダブルクリップは大き目のサイズがおすすめ。小さいダブルクリップだと衝撃で箱が落ちてしまうことがあります。

いかがでしたでしょうか。使い道に困っていた紙袋が、ちょっとした工夫で便利なアイテムに早変わり。

家に余っている紙袋があれば、ぜひ試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top