trend

学校で余った240本のクレヨン 使い道に「めちゃくちゃ楽しそう!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アメリカに住むKyoko(@NandaroAmerica)さんの娘さんは、学校から毎年、クレヨンを2箱用意するよういわれているといいます。

1箱に入っているクレヨンの数は、24本です。

豊富な色がそろっていますが、1年間に使い切るクレヨンの数は限られてくるもの。

娘さんは折れたり、使わなかったりしたクレヨンを、毎年自宅に持って帰ってきていました。

5年間で溜まり続けたクレヨンの数は、およそ240本程度に。

「捨てるのがもったいない」と考えたKyokoさんは、オーブンを使ってクレヨンを溶かし、1枚にまとめることにしたのです!

Kyokoさんは、オーブンを使ってクレヨンを溶かし、1枚にまとめることにしたのです!

クレヨンが溶けていく様子は、どこか幻想的できれいですよね。

70度ほどに設定したオーブンの中で溶けていったクレヨン。1枚の板にまとまったものを割ると、このようになりました。

まるで、板チョコレートを割ったような見た目になりました!

アメリカで画家として活動しているKyokoさんは、「子供の余った画材はすべて捨てずに、こうやって再利用したり、自分の作品や練習に使ったりしています」とのこと。

娘さんと楽しみながら、クレヨンを再利用できるなんて素敵ですね!

大量のクレヨンを溶かした様子は、大きな反響を呼んでいます。

・めちゃくちゃ楽しそう!我が家でもやってみます。

・発想が天才的!ワクワクしそう。

・夏休みの自由研究にも使えると思った!

買っても、何本か余りがちなクレヨン。

「捨てるのはもったいない」と考えていた人は、参考にしてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

配達完了メールの写真

ヤマト運輸の配達完了メールに写り込んでいたのは… 「ミラクル」「永久保存版」ヤマト運輸の配達完了メールを見て驚き!「このパターンは初めて」「ミラクル」とSNSで話題になった、写り込みとは…?

たい焼きの写真

たい焼きを半分にした妻が夫に笑われたワケ 1枚に「思い付かなかった」「これは天才」ある日、おかかちゃん(@okakaricho)さんは、1つのたい焼きを夫とシェアすることにしたそうです。おかかちゃんさんは、なんのためらいもなく半分に切ったのですが…なぜか『切り方』で夫に笑われてしまったといいます。あなたは、次の切り方を見てどう思うでしょうか…。

出典
@NandaroAmerica

Share Post LINE はてな コメント

page
top