病気と闘う子どもたちのために 病院が導入した画期的なアイディアが大好評
公開: 更新:


入院中の1歳子供 包帯を見ると…?「涙出た」「勇気もらえる」2025年7月20日、母親の、潮井エムコ(@m_emko)さんは、体調を崩した1歳の子供と付き添い入院をすることになりました。

服に墨汁を付けた息子 2日後に、同じ服を着たワケに「発想が天才」「その手があったか」ある日、漫画家のSAKI(@SAKIDIY1)さんの息子さんは、習字の授業でズボンに墨汁のシミを付けてしまったそうです。 付いてしまったシミを目立たなくする方法をXで紹介したところ、20万件以上の『いいね』が寄せられ、大きな反響を呼びました。
外科手術を受けることは大人でも緊張するもの。まして幼い子どもたちにとっては、不安はさらに大きいはずです。
そんな子どもたちの手術前の緊張を少しでも和らげるため、アメリカのシュライナーズ小児病院が画期的なアイディアを取り入れました。
手術室までレッツ・ドライブ!
そのアイディアとは、子どもたちに手術室までおもちゃの車に乗って行ってもらうこと。
子どもたちは自らメルセデスベンツのオープンカーを運転して、手術室まで病院内をドライブできるのです。
海外メディア『The Modesto Bee』によると、このおもちゃのベンツはヘッドライトやバックライトも点灯し、クラクションも鳴らせます。またあらかじめセットしておいた音楽をかけることもできるのだそう。
2歳から7歳の子どもを対象に作られており、シートベルトも付いています。自分で運転できない子どもが乗る場合は、リモコンで操作ができるということです。
実際に子どもたちはこのおもちゃのベンツに乗ったとたん、表情がパッと明るくなるのだそう。写真を見てもみんな手術前とは思えないほどいい笑顔をしていますね。
このベンツのほかにもシュライナーズ小児病院では絵本やレゴブロック、おもちゃを用意するなど、子どもたちの手術前の緊張をほぐすためにあらゆる方法を取り入れているといいます。
幼い子どもたちにとって日々の病気との闘いは、きっと私たちの想像をはるかに超えるストレスや不安を感じるものだと思います。
がんばっている小さなファイターたちを元気づけるために、このおもちゃのベンツのようなアイデアがより多くの病院でも行われるようになるといいですね。
[文・構成/grape編集部]