lifestyle

「いろいろ手抜きなのは許してくれ」 赤ちゃん用に用意した『お膳』に絶賛の声!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供が一生食べ物に困らないよう、生後100日に行う『お食い初め(100日祝い)』。

地域によって内容が異なりますが、タイなど尾頭(おかしら)付きの魚、赤飯、お吸い物、煮物、香の物などがそろった『お祝い膳』を用意し、赤ちゃんに食べさせるマネをします。

また、赤ちゃんに丈夫な歯が生えることを願って、歯茎にソッと当てる用の『歯固めの石』を一緒に用意することも。

※写真はイメージ

我が子のためを思えばこその儀式ですが、親からすると準備が大変に感じる部分もあるでしょう。

現代風お祝い膳がかわいらしい

1児の母親である魚座(@_____97____)さんは、息子さんのために『お食い初め』の準備をしました。

「お食い初めしたどー!」というコメントとともに、Twitterに投稿した写真がこちらです。

用意したのは、尾頭付きのタイ…ではなく、尾頭付きのたい焼き!

自宅でタイを焼くことに比べたら、買って皿に並べるだけで終わるので、準備がずっと楽そうです。

魚座さんによると、骨付きの焼き魚が苦手なので、ネット上で見たアイディアを参考にして、勝手にメニューを変えたとのこと。

代用のたい焼きは好評で、「かわいいお食い初め」「その手があったか」「たい焼きも、立派なタイですね!」「何よりも気持ちが大切。みんなに分けられる点もいいな」などの声が上がっています。

家庭によって、大変な部分は柔軟にアレンジしてもいい…そう思わせてくれる投稿ですね!


[文・構成/grape編集部]

キッチンの写真(撮影:grape編集部)

「キッチンが使いにくい…」を解決 つっぱり棒やブックエンドを駆使した『収納術』に「この手があったか」毎日の食事を作るキッチンは、使用頻度も高いため、できるだけ快適に使いたいですよね。 整理収納アドバイザーとして10年の活動歴を持つ、金内朋子さんに、簡単で真似しやすい『収納術』を教えていただきました!

ダブルクリップの画像(撮影:grape編集部)

【収納術】ダイソーのダブルクリップで挟んだものとは… 活用法に「悩みが解決した!」書類の整理などに役立つ、文房具のダブルクリップ。使い方をひと工夫すれば、『収納アイテム』として活用できることを知っていますか。

出典
@_____97____

Share Post LINE はてな コメント

page
top