trend

用紙いっぱいに書かれた内容 よく読むと?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コロナ禍になってから、多くの人が自粛生活を送っています。

仕事をテレワークに切り替えるのはもちろん、プライベートでも友人と会うのを控えたり、旅行をが取りやめたりした人は多いでしょう。

自粛生活を送る幼い姉妹が?

7歳と3歳の娘さんを育てる、ゆーぱぱ(@too6mi)さん一家は、コロナ禍で自粛生活を送っているといいます。

しかし、まだ10代にも満たない娘さんたちは遊び盛り。できることが限られた家の中で、暇を持て余すことが増えてしまったようです。

そんな我慢が限界に達した結果、ゆーぱぱさんは娘さんたちと一緒にあるものを作りました。

それが…こちらです!

ゆーぱぱさんが娘さんたちの声をもとに作ったのは、『つまらないことリスト』!

一見、家訓や『やることリスト』にも見えますが、娘さんたちが「つまらない」と感じることが用紙いっぱいに書かれています!

書き出したばかりの時は、つまらない感情をむき出しにしていた様子の娘さんたち。

しかし、次女は途中で尽きたのか、『キュウリとピーマン』『パイナップルとブドウは好き』など、思ったことをそのまま口にしたようです!

また、つまらないことリストに『ねえねとケンカをしている時』『妹を誘っても来ない時』などの文言があることから、姉妹の仲のよさが伝わってきますね。

ゆーぱぱさんいわく、このリストはよく見えるところに貼られ、娘さんたちはほとんどの項目を毎日のように行っているのだとか。

ルーティン表と化したつまらないことリストを廃止できる日が、いち早く来ることを願います…!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@too6mi

Share Post LINE はてな コメント

page
top