「ほんとこれ」「笑いました」 現代のリアルを描いた作品が話題に!
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
テレビを見ているとよくみかける『※CM上の演出です』や『※スタッフがおいしくいただきました』といった注釈テロップ。
法的に説明が必要なケースや、危険な行為などは視聴者が真似しないように注意する必要がある一方で、「そんなことまで?」と思ってしまうような注釈が入っていることがあります。
コンプライアンスに敏感な昨今、育児漫画をInstagramに投稿している、グッドスリープ(good.sleep7416)さんが公開した作品は、そういう意味ではもっとも現代的な漫画といえるかもしれません…。
『コンプラで育児』
朝、起きるシーンから始まり、食事のシーンや、出かけるシーン…。
ほぼすべてのコマに、画を埋め尽くす勢いで注釈文が入っています。
注釈文に目を奪われ、漫画のストーリーが頭に入らない人も多いのではないでしょうか。
現代の風潮を逆手に取り、面白おかしく表現した、グッドスリープさんの作品には多くの『いいね』とコメントが寄せられていました。
・漫画を描く時に思っていることを、全部書いてくれてありがとうございます!
・最後の「トレースです」にさらに笑いました。こんなに注釈描かれた漫画、読むのに疲れる
・「右手は修復しました」に一番笑いました。
・汎用性の高いバウムクーヘンに無限の可能性を感じました。
ドラマや漫画など、フィクション作品の表現に対しても、過剰なクレームが入ることもある昨今。
1つの表現に目を奪われるばかりに、作品の本質を見失わないようにしたいですね!
[文・構成/grape編集部]