幼い息子が初めて喋った『二語文』 斜め上の言葉に、吹き出す
公開: 更新:


スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。

様子がおかしいインコを、病院で診てもらうと… まさかの『診断結果』に8万人が爆笑複数の鳥と暮らす、トリアタマ(@torinosimobe)さん。 ある日、コザクラインコのピチちゃんの呼吸がいつもと違うことに気付き、すぐに動物病院で診てもらうと…?
- 出典
- @ikgnoikg
2つの単語で構成された文章を指す、二語文。
乳幼児は1~2歳頃に、覚えた単語を使った二語文で話すようになります。
初めて我が子が二語文で喋ったら、親にとってはとても嬉しく、思い出に残るものでしょう。
息子が初めて喋った二語文が?
いくじ(@ikgnoikg)さんの息子さんは、最近初めて二語文を喋ったのだとか。
「おもちゃとって」「まんまちょうだい」などの簡単な単語の組み合わせを想像してしまいますが、息子さんは、いくじさんが想像していなかった言葉で、初めての二語文を達成してしまったようです。
ある日、悪さをする息子さんを捕まえるよう、夫にお願いした、いくじさん。
夫は息子さんを捕まえて、悪いことをやめさせようと叱りました。すると…。
漫画『彼岸島』のワンシーンを例に出し、息子さんを叱った夫。
実際にそのシーンを見たことがなくとも、想像力を働かせた息子さんはよほど恐ろしくなったのでしょう。
「やめて!壁に埋めないで!」と、初めて二語文を喋ったのです!
今後の生活で二度と口にしないであろう二語文を流暢に話した息子さんに、いくじさんは笑ってしまったといいます。
初めて息子さんが話したインパクトのある二語文は、いくじさん夫婦の思い出に深く刻まれたことでしょう…!
[文・構成/grape編集部]