trend

幼い息子が初めて喋った『二語文』 斜め上の言葉に、吹き出す

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2つの単語で構成された文章を指す、二語文。

乳幼児は1~2歳頃に、覚えた単語を使った二語文で話すようになります。

初めて我が子が二語文で喋ったら、親にとってはとても嬉しく、思い出に残るものでしょう。

息子が初めて喋った二語文が?

いくじ(@ikgnoikg)さんの息子さんは、最近初めて二語文を喋ったのだとか。

「おもちゃとって」「まんまちょうだい」などの簡単な単語の組み合わせを想像してしまいますが、息子さんは、いくじさんが想像していなかった言葉で、初めての二語文を達成してしまったようです。

ある日、悪さをする息子さんを捕まえるよう、夫にお願いした、いくじさん。

夫は息子さんを捕まえて、悪いことをやめさせようと叱りました。すると…。

漫画『彼岸島』のワンシーンを例に出し、息子さんを叱った夫。

実際にそのシーンを見たことがなくとも、想像力を働かせた息子さんはよほど恐ろしくなったのでしょう。

やめて!壁に埋めないで!」と、初めて二語文を喋ったのです!

今後の生活で二度と口にしないであろう二語文を流暢に話した息子さんに、いくじさんは笑ってしまったといいます。

初めて息子さんが話したインパクトのある二語文は、いくじさん夫婦の思い出に深く刻まれたことでしょう…!


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
@ikgnoikg

Share Post LINE はてな コメント

page
top