trend

「私なら号泣する」 夫に乳児を任せて美容院に行った女性 4時間後に帰宅すると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

近年、SNSでよく見かける『ワンオペ育児』という言葉。

ワンオペ育児とは、夫婦のどちらか1人が家事や育児を行うことを指します。

子供が幼ければ幼いほど目を離せる時間がないため、ワンオペで育児をするとなると、家事を済ませることが難しくなってしまうでしょう。

夫に子供を任せて美容院に行った結果?

ぬぴ(poko_nupi)さんは、息子さんが0歳の頃のエピソードを漫画に描き、Instagramに投稿しました。

投稿者さんは美容院に行くため、夫に息子さんの育児を数時間お願いすることに。

この日は、投稿者さんが長時間息子さんと離れるのも、夫がワンオペ育児をするのも初めてだったといいます。

投稿者さんは美容院で施術を受けている最中、夫と共有している育児の状況を記録できるアプリを通して、状況をチェックしていました。

4時間が経過した後に自宅に戻ると、そこには、疲れ果てた夫の姿が!

ようやく息子さんの寝かしつけを終えたという夫は、4時間の出来事を振り返り、次のようにつぶやきました。

分かっているつもりでいたけど、ワンオペってこんなに大変なんだね

同日、初めて息子さんに付きっきりでワンオペ育児を行った夫。

息子さんから目を離せないこと、家事や自分の用事が済ませられないことなど、ワンオペ育児の現状を目の当たりにし、大変さを痛感したといいます。

日々育児をする投稿者さんに尊敬の意を込めて、感謝の言葉を伝えてくれたのです。

夫の言葉に、投稿者さんは感動。感謝と労いの言葉をかけたのでした。

【ネットの声】

・こんな風に感じてくれるのは、夫が4時間しっかり育児に真剣に向き合った証拠ですよね。私なら号泣しちゃいます。

・パートナーが育児の大変さに共感してくれるのって、大切。この作品が世の中に拡散されてほしい!

・感謝を言葉で伝えてくれるなんて素晴らしい!素敵な家族で、心が癒されました…。

当事者にならないと、その人の苦労などを完全に理解するのは難しいこと。

特に、乳児や幼児を育てる『育児』は、パートナーと協力し合い、どちらか一方に負担がかからないよう工夫することが大切です。

子供がいる人もそうでない人も、投稿者さんのエピソードをもとに、パートナーと今一度、育児について話し合ってみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

【貼り紙】飲食店の臨時休業理由にニッコリ 妻から「休みが欲しい」といわれ…『やむを得ない理由』での休業告知を目撃したとして、Xで公開したのは、キニー・コーヴェル(@kinee_tapioka)さん。 インド料理店の前で目にしたのは、ある事情によって数日もの間、店を休むという内容の貼り紙でした。

冷蔵庫のケーキの箱

ケンカした次の日、夫が用意したのは… 冷蔵庫にあったものに「かわいい」「許しちゃう」夫婦喧嘩をした次の日、冷蔵庫を開けると?夫が用意したものに、和む人が続出しました。

出典
poko_nupi

Share Post LINE はてな コメント

page
top