「妊娠中、子育て中の皆さんへ」 電車で赤ちゃんが泣いた時の絵に、心温まる
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
子どもは泣くものだって分かっているけど、対処しない親が許せない。
そんな投稿をきっかけに、Twitterで子どもの泣き声についての議論が繰り広げられています。
育児の経験がある人ならば、おそらくほとんどの人が子どもを泣き止ませるのは大変ということを知っていることでしょう。
そして、中には電車やバスの中で子どもが泣き出してしまい、肩身の狭い思いをした人もいるのではないでしょうか。
※写真はイメージ
ネット上では、一部から「親が周囲にペコペコすればいい」「泣き止まないのは親のしつけが悪い」といった声も。
ですが、子どもによって泣く頻度には差があるうえ、いくら親が対処しても泣き止まない子どももいるのです。
電車で泣く子どもは、本当に『迷惑』なの?
一連の流れを受け、自身の思いをイラストで描いたのは白熱灯(@hakunetsutou)さん。
そこに描かれた温かい光景に、多くの人から共感する声が寄せられています。
描かれていたのは、子どもをあやす母親へ「頑張れ!」「大変だよね」と心の中でエールを送る人たち。
直接声をかけることができなくとも、優しい気持ちを持ってくれるだけで子どもの親はホッとするものです。
また、横に座っているサラリーマンのように、至って普通にしているだけでも十分です。
「周囲の人に文句をいわれたらどうしよう」
「あからさまに嫌そうな態度をとられたら…」
泣き止まない子どもを前に、そんな気持ちであせってしまう人は少なくないことでしょう。
そのため、『温かく見守る』『干渉しない』ことでも安心することができるのです。
※写真はイメージ
「泣く子どもが迷惑」「親が対処しないと腹が立つ」と主張する人も、記憶がないだけで子どものころは同じように泣いていたはず。
『お互いさま』の心を持って思いやることで、多くの人が生きやすい社会につながるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]