『育児ノイローゼ』になりかけていた母親 実家に帰らなかった理由に「あるある…」
公開: 更新:


客に「スマイル1つ」といわれた店員 ばかにされると…「最高です」「スカッとした」@J4gkBさんは、オリジナルキャラクターの黒子ちゃんが、ファストフード店でアルバイトをする様子を描いた漫画をXに公開。まさかの結末に、2万件を超える『いいね』が寄せられています。

父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!
何にでも反対する『イヤイヤ期』の子育ては大変なもの。
精神的な負荷が大きいため、頑張って取り組む親ほど『育児ノイローゼ』になってしまう危険があります。
夫だけで生活させられない理由
2歳の娘さんを育てている母親・とも(tomo.jimimegane)さんは、自衛隊員の夫と結婚し、現在沖縄県に住んでいます。
ともさんも、娘さんの『イヤイヤ期』の時に『育児ノイローゼ』になりかけました。
夫から実家に帰ることも提案されたのですが、そのたびにある光景がともさんの脳裏をよぎったといいます。
実家で親の手を借りながら子育てをするという選択もあった、ともさん。
しかし、夫の健康を考えると、とても1人にはさせられなかったようです!
夫としては「家事は自分でできるからいつでも実家に帰って大丈夫だよ」という気持ちでいたことでしょう。
夫と同じように、「自分の食事は手抜きでもいい」という親は少なくありません。
ですが、はたから見ると自分の健康をおろそかにしているように見えてしまうことも。
パートナーを安心させるためにも、自分を大切にした食生活を心がけてほしいものですね。
[文・構成/grape編集部]