subculture

『育児ノイローゼ』になりかけていた母親 実家に帰らなかった理由に「あるある…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

何にでも反対する『イヤイヤ期』の子育ては大変なもの。

精神的な負荷が大きいため、頑張って取り組む親ほど『育児ノイローゼ』になってしまう危険があります。

夫だけで生活させられない理由

2歳の娘さんを育てている母親・とも(tomo.jimimegane)さんは、自衛隊員の夫と結婚し、現在沖縄県に住んでいます。

ともさんも、娘さんの『イヤイヤ期』の時に『育児ノイローゼ』になりかけました。

夫から実家に帰ることも提案されたのですが、そのたびにある光景がともさんの脳裏をよぎったといいます。

実家で親の手を借りながら子育てをするという選択もあった、ともさん。

しかし、夫の健康を考えると、とても1人にはさせられなかったようです!

夫としては「家事は自分でできるからいつでも実家に帰って大丈夫だよ」という気持ちでいたことでしょう。

夫と同じように、「自分の食事は手抜きでもいい」という親は少なくありません。

ですが、はたから見ると自分の健康をおろそかにしているように見えてしまうことも。

パートナーを安心させるためにも、自分を大切にした食生活を心がけてほしいものですね。


[文・構成/grape編集部]

犬石さんの漫画の画像

母親「気づいてしまったことがある」 パーカーの紐を引っ張ろうとした赤ちゃんが…「本当にえらい」日々の暮らしの中で、感情任せに怒鳴り散らす人や、店員に対して横柄な態度を取る人を見かけることはありませんか。こうした『少し残念』な行動を取る大人を、反面教師にする人は少なくないでしょう。1児の母親である犬石(@100nichigo_neet)さんも、そんな『大人の残念な行動』に敏感な1人です。

はむら芥さんの漫画の画像

赤ちゃんを連れてとある飲食店のトイレに行くと… 母親が困惑したワケに「これ、本当に焦る」赤ちゃんを連れて外出する際に対応に困るのが、オムツの交換。我が子が急に『おもらし』をした時、「安心して駆け込める場所が近くにあってほしい」と思う親はきっと多いでしょう。漫画家であり1児の母親の、はむら芥(@hamurakai0217)さんがXで公開した、実体験をもとにした4コマ漫画が話題になっています。

出典
tomo.jimimegane

Share Post LINE はてな コメント

page
top