娘への褒め言葉に「ありがとう」と返す女性 理由に、ハッとする
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @buruban
相手から向けられた好意や、純粋な褒め言葉に対し、ついしてしまいがちな謙遜。
自信が持てなかったり、素直に好意を受け取った結果、傷付くのが怖かったりして、相手の言葉を否定したくなることもあるでしょう。
漫画家の青鹿ユウ(@buruban)さんが描いた作品に、ハッとさせられる人が続出しています。
好きを伝えることと受け取ること
1歳の娘さんを育てている青鹿さん。娘さんを出産してから、意識的に気を付けていることとは…。
娘さんを褒められた際に、青鹿さんは素直に「ありがとうございます」とお礼をいうように心がけているといいます。
その背景には、自身が子供の頃に、親から受けた行為にありました。
子供の頃、青鹿さんは他人から褒められるたびに、謙遜する親から失敗談を話されていたことで、自己肯定感が低いまま大人になってしまったといいます。
褒められることに居心地の悪さを感じていた青鹿さんは「自分の子供には似たような思いをしてほしくない」と実感。娘さんが生まれてからは、誰かに褒められるたびに、謙遜をやめて素直に言葉を受け取るようにしたのです。
漫画を読んだ読者からは、共感の声が上がっています。
・子供が褒められた時につい謙遜してしまうので、ハッとした。今からでも自分のクセを変えていきたい。
・漫画に共感して、涙が出そうになった。私も親から同じようなことをされて育った結果、いまだに自己肯定感が低い。
・いきすぎた自虐は呪いになる。誉め言葉は素直に受け取るのが一番だと思った。
向けられた好意や純粋な褒め言葉は、素直に受け取ったほうが何倍も気持ちがいいもの。褒め言葉は素直に受け取り、相手に返すことができたら素敵ですね。
青鹿さんは、ほかにも育児などにまつわる漫画をブログに公開しています。興味のわいた人は、こちらもチェックしてみてはいかがですか。
Twitter:青鹿ユウ(@buruban)
ブログ:『鹿ログ』
[文・構成/grape編集部]