trend

母親が感激した『出産祝い』 産後の状況を気遣った贈り物に「ありがたい」「自分も真似しよ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

赤ちゃんを出産した友人や同僚に、出産祝いを贈る際、何をあげたらいいか迷った経験はないでしょうか。

オモチャや衣類のほか、いろいろなベビー用品がありますが、贈るタイミングを間違えると、使えなくなってしまうものもあるため、選ぶのはなかなか難しいものです。

2023年10月に出産をした、ごまみそ(@gomamiso611)さんは、夫の友人夫妻からもらった出産祝いに、感激したといいます。

X(Twitter)にお祝いの品を撮った写真を投稿したところ、子育て中の人などから「これは嬉しい!」と共感の声が相次ぎました。

ごまみそさんが「めちゃくちゃセンスの塊じゃん!」とつづった、出産祝いがこちらです。

友人夫妻がお祝いに選んだものは、レトルト食品やお菓子など、手軽に食べられるもの!

生活雑貨や食品などを取り扱う『無印良品』が販売しているレトルトやフリーズドライの食品は、多種多様で、味もおいしいことで知られています。

特に産後まもない時期は、新生児の世話をしながら自分の食事の準備をするのは、大変なことです。

買い物に行くこともままならない時に、電子レンジですぐに作れるレトルト食品のストックは重宝するでしょう。

子育て中の親を気遣った贈り物は、ネット上でも反響を呼びました。

・素敵!チンしてすぐに食べれるスープ、片手でも食べられるバウム、本当に気が利いていて最高です。

・常温保存なのがまたいい!子供用ではなく、親用のものを選ぶところがポイントですね。

・いろんな種類があるから、どれを食べようか選ぶ楽しみもありそう!

「誰かに出産祝いを渡すことがあったら、真似しよう」とつづっていた、ごまみそさん。

赤ちゃんが使うベビー用品を贈るのも素敵ですが、親にとって役立つ贈り物を選んでみるのもいいかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

猫のいわしくん

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。

出典
@gomamiso611

Share Post LINE はてな コメント

page
top