「重曹スプレーで冷蔵庫がピカピカに」 手間ゼロ掃除に「今すぐ使う」「真似する」
公開: 更新:


『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
- 出典
- aya_souji
エコな洗剤として注目されている『重曹』。100円ショップなどで手軽に購入できることもあり、「余らせてしまっている…」という人も多いでしょう。
『重曹』といえば、大掃除用のアイテムというイメージも強いですが、実は日常の掃除にも活用できるのです。
本記事では、あや(aya_souji)さんのInstagramから、『重曹』の便利な活用アイディアを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
重曹で気になる汚れがピカピカに
あやさんがまず手に取ったのは、スプレータイプの『重曹』です。キッチンペーパーにシュッと吹き付けましょう。
電子レンジ庫内を拭き掃除すれば、付着した汚れをすっきり取り除けます。習慣にすれば、清潔な状態をキープできるでしょう。
重曹スプレーは、冷蔵庫内の掃除にもおすすめです。棚板もサッと拭くだけでピカピカになります。
アルカリ性の性質を持つ『重曹』は、油汚れや皮脂汚れに効果的です。日常のお手入れにうまく取り入れて、大掃除の手間を減らしましょう。
粉末タイプの『重曹』は、キッチン排水口のお手入れにも便利です。蓋とゴミ受けバスケットを取り外したら、排水口に『重曹』をたっぷりと振りかけてください。
その上から『クエン酸』を投入すると、発泡します。
この泡は、アルカリ性の『重曹』と酸性の『クエン酸』の中和反応によるものです。
発生する気体はただの二酸化炭素で、人体に害はないので安心してください。発泡パワーで、嫌な汚れが自然に浮き上がってきます。
ゴミ受けバスケットも一緒にお手入れしておきましょう。
最後に、水でよく洗い流せばお手入れ完了です。面倒な工程もなく、気軽にお手入れできます。
頑固な汚れには重曹にもう1アイテムプラスして
次にあやさんが注目したのは、さまざまな汚れが付着したガスコンロの五徳です。
スポンジと台所用洗剤できれいにならない場合は、株式会社東邦の人気住宅用洗剤『ウタマロクリーナー』と組み合わせましょう。
『ウタマロクリーナー』は、ドラッグストアやホームセンターなどで、税込み414円で購入できます。
小さめの器に、水を50㎖用意しましょう。
そこに、『ウタマロクリーナー』を7プッシュぶん入れてください。
『重曹』は大さじ6杯ぶん加えます。
よく混ぜると、泡状に仕上がりました。
ラップの上に五徳を置いたら、汚れが気になる部分に先ほどの泡を塗り広げてください。
ラップで包んで密着させて、そのまま1時間ほど放置します。
泡が余った場合は、ジップ付きの袋に入れて、コンロ周りの小さなパーツのつけ置きに使うのもおすすめです。
1時間後、五徳からラップを外したら、そのままラップを丸めてこすり洗いしてください。ラップが茶色くなり、汚れが落ちているのが分かります。
最後に水で洗い流せば、お手入れ完了です。
『重曹』や『ウタマロクリーナー』を上手に活用することで、キッチンがピカピカによみがえります。
本記事を参考に、掃除に取り入れてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]