「薬を半分に割りたい…」 薬剤師に教わった、超簡単な裏技に「今日からやってみます!」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
生活をする中で、薬を飲む機会は意外と多いもの。
病院に行くと、それぞれの病気や体質に合わせて、薬が処方されるでしょう。
その際、医師や薬剤師から「錠剤を半分に割って飲んでもいい」と伝えられることがあります。
処方する時に薬局が割ってくれる場合もありますが、自分で割って飲むこともしばしば。そんな時に使える、ライフハックをご紹介します。
薬剤師直伝!錠剤をキレイに割る方法
えみ(home_kagaya_o1)さんは、薬剤師から教えてもらったという『錠剤をキレイに割る方法』をInstagramで公開しました。
錠剤を自宅で割る時、包丁を使って半分にしている人も多いでしょう。しかし包丁を使うと、粉が出たり、錠剤が飛んでいったりしてしまいがち。
そんな時は、スプーンを使うと、驚くほどきれいに割ることができるそうです!
スプーンの背に錠剤を乗せて、両手の親指で抑え、グッと押し込めば…。
簡単に割ることができました!
もっと詳しく確認したい人は、えみさんの動画をご覧ください。
※動画はInstagram上で再生できます。
投稿には「子供に飲ませる薬を毎日包丁で切っていました。今日からやってみます!」「こんな簡単に割れるなんてビックリ!目からウロコです」などのコメントが寄せられました。
なお錠剤の中には、『割って飲んではいけない錠剤』もあるとのこと。
錠剤を割る時は、絶対に自己判断で割らず、必ず医師や薬剤師に相談のうえ、行うようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]