海岸で見つけた『食べられないカニ』 見た目と裏腹な正体に「知らなかった…」
公開: 更新:


海岸に流れ着いた、重たい石 ライトを照らしたら…?「なんだこれ!」「初めて見た」肌寒い2025年11月、新潟県糸魚川市の親不知海岸で『ビーチコーミング』を楽しんでいた、松殿(@matudono2)さん。発見した謎の基盤と、赤く光り輝く宝石『コランダム』が、Xで注目を集めました。

「受信料の支払いが確認できておりません」 アナウンサーのエピソードに驚きの声同月5日、NHK函館放送局のニュース番組『ほっとニュース函館』などに出演している、フリーアナウンサーの堀若菜(@hori__wakana)さんは、詐欺メールが送られてきたことをXで報告。






自然が運んできた、さまざまな漂流物が打ち上がる海岸。
時には、鮮やかな貝殻や宝石といった『お宝』が見つかることもあります。
2025年11月、海岸で趣味の貝殻採集を楽しんでいた、みみたろう(@UIVsaYe6gyFqNKj)さん。
しばらく探していると、見慣れない『赤い物体』が目に入りました。
「珍しい貝だな…」と思って近づいたのですが…。
謎の『赤い物体』は貝ではなく、毒を持つ『ホシマンジュウガニ』だったのです…!
ユニークな名前は、まんじゅうのように丸い甲羅に、星くずのような斑紋があることに由来するとされています。
美しく見えるだけに、強い毒を持っていることを知ると、ゾッとしますよね…。
珍しい『ホシマンジュウガニ』を取り上げたXの投稿には、3万件を超える『いいね』が寄せられ、多くの人が驚きの声を上げました。
・これほどかわいいフォルムなのに毒があるなんて…。ビックリ。
・『スベスベマンジュウガニ』は知っていたけれど、『ホシマンジュウガニ』は知らなかった…。
・見た目は宝石の『ルビー』みたいで癒やされるな。
・大きい甘納豆みたいだ…。でも絶対に食べちゃダメなやつ。
美しい『ホシマンジュウガニ』の発見者を取材 「毒持ちに驚き」
Xでの大きな反響を受けて、grapeは、みみたろうさんを取材。
発見した際の心境について尋ねると、次のように語ってくれました。
この海岸は波がおだやかで、仕事帰りによく立ち寄るのですが、『ホシマンジュウガニ』を見つけたのは初めてでした。
鮮やかな赤色で丸く、かわいいビジュアルに魅せられましたね。ですが後で、フォロワーの方たちから毒があることを教えていただき、大変驚きました…。
かわいい見た目とは裏腹に猛毒を持っているので、みなさんにも気をつけていただきたいです。
海岸では、美しい『お宝』が見つかる一方で、思わぬ危険が潜んでいることもあります。
周囲に気を付けながら、ワクワクする発見を楽しみたいですね…!
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成・取材/grape編集部]