「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

魚だけじゃない! 魚焼きグリルの使い道に「万能すぎ」「早速やる」【料理の裏技4選】『魚焼きグリル=魚を焼く器具』と思っている人は多いでしょう。魚を焼くことがメインではありますが、それだけにしか使えないというわけではありません。魚焼きグリルを使い倒せるように、さまざまな使い方をマスターしましょう。

ニンジンを安全に切るなら? スライサー活用法に「知らなかった」「便利すぎる」【キッチン用品の活用法4選】スライサーでニンジンを切る時に、指も切りそうになったことはありませんか。ニンジンが小さくなってからのカットはケガのリスクが高くなるので、手で持たずに『あれ』でニンジンを固定しましょう。
スイーツやお酒、料理でレモン果汁を使う時、『レモン搾り器』を使う人は多いでしょう。
レモン搾り器は100円ショップでも購入できる手軽なアイテムですが、「搾るのにやや力がいる」「力の割に搾れない」といったデメリットもあります。
レモンを搾るたびに「まだ搾れそうなんだけどなぁ…」と思っている人は、レモン搾り器をある物に変えてみましょう。
レモンを搾る時は『フォーク』を使う
レモン搾り器の代わりとなるのは、搾る能力が一切なさそうなフォーク。実際にレモンを搾るのは人間なので、フォークの役目はサポーターです。
フォークを使って何か難しいことをするのではなく、レモンの果肉をフォークで刺すだけで果汁が面白いほど搾れるようになるのだとか。
※写真はイメージ
果汁を絞りたいレモンを半分にカットし、フォークで果肉の部分を数か所刺してみましょう。あとは、レモンをギュッと握って搾るだけです。
レモンをきれいに絞り切るには? フォークを使った裏技に「家呑みに最適」「早く知りたかった」
レモン果汁を使う時、「レモンがうまく搾り切れない…」といったことはありませんか。搾る前のひと工夫で、格段にレモンが搾りやすく最後までしっかり搾り切れます。レモンの搾り方の裏技を筆者が実際に試してみました。
誰かに教えたくなる料理の裏技
『先人の知恵』という言葉があるように、料理のコツや裏技は人伝いで広まっていきます。その伝言者の1人になりたくなる、便利で役に立つ裏技を見ていきましょう。
大根のさいの目切りを2ステップで作る方法
サイコロ状に切ることを『さいの目切り』といいます。さいの目切りは縦と横に何度も切らなくてはならないので、面倒くさく感じることも。
スープやサラダなどにさいの目に切った大根を使いたい時、できるだけ素早くカットしたいと思うでしょう。そのような人におすすめなのが、『2ステップできる方法』です。
大根を適当な大きさに分割し、皮をむきます。割り箸を2膳用意し、大根を挟むように置きましょう。
包丁を十字に入れてから、さいの目になるよう追加で切り目を入れてください。
割り箸を取り除き、好きな大きさにカットすれば完成です。
大根をサイコロ状に切るには? 効率的な方法に「確かに楽」「やらなきゃ損」
ダイコンを時短でさいの目切りにする裏技。皮を剥き円筒状に切ったダイコンの底に割り箸を置いたら準備完了。縦方向と横方向に包丁を入れるが、下まで完全に切らずに約1㎝の部分が残るようにして切った後、横から切ればサイコロ状に。
鶏の皮付き肉をスパッと切る方法
鶏肉のモモ肉やムネ肉には『皮』がついています。この皮は非常に柔らかく、くにゃくにゃしているので、一発ではなかなか切れません。
皮付き肉を切るたびに「包丁をノコギリのように動かしている」という人は、肉を丸めて切ってみましょう。
まな板の上に鶏肉の皮を『上』にして置きます。皮が内側になるように、くるくる巻いてください。あとは、丸めた状態で肉を切るだけです。
皮付き肉とは思えないくらい、スパッと切れるでしょう。
包丁ギコギコはもうヤメテ! 鶏皮までスパッと切る方法に「天才」
皮付き鶏肉を切る時に、皮だけが切れずイライラすることはありませんか。包丁をとげば解決する場合もありますが、道具がなければ助けになりません。そのような場合に役立つ、驚きの裏技を紹介します。
ジャガイモの皮を楽々むく方法
ジャガイモを皮つきのままゆでた場合、熱いうちに皮をむかなくてはなりません。
しかし、熱々のジャガイモは数秒持つのが精一杯なので、皮むきに時間がかかるのではないでしょうか。
その悩みを解決してくれるのが、ゆでる前に入れる『1本の切れ目』です。
ジャガイモを水で洗い、芽を取りましょう。ジャガイモを1周するように1本の切れ目を入れ、そのままいつものようにゆでます。
ゆで上がったら、切れ目を挟んで指を置き、割るようなイメージで皮を剥がしてください。
驚くほど気持ちよく、スルンとむけるでしょう。
じゃがいもの皮剥き、効率的に済ませるには? 方法に「一瞬すぎた」「早く知りたかった」
面倒なじゃがいもの皮剥き。一瞬で剥く方法とは?
[文・構成/grape編集部]