100均の『マステ』を購入 床に貼ってみると…子供「わぁ!何これ~」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
気温が高すぎる夏の日、外で遊べない子供がぐずって困るという人も多いかもしれません。
室内のオモチャに熱中してくれれば助かりますが、いつも遊んでいるものだと退屈しがちになることも…。
「室内遊びに役立つアイテムがないか」と探していたところ、100円ショップ『ダイソー』で面白いテープを発見しました。
幅広なテープに、道路などの柄が印刷された『マスキングテープ』です。
筆者の子供は、ミニチュアの乗り物や人形で遊ぶのが大好き。テープを貼るだけでリアルな遊び場が作れたら喜びそうです。
「これは絶対欲しい!」と思い、4種類のテープを購入。貼って遊んでみたので、使い方や感想をレポートします。
ダイソーのリアルな『マスキングテープ』
購入したのは線路、道路、畳、石畳で、いずれも税込み110円。テープのサイズは幅約5cm、長さ4mです。
まずは4種類を並べて貼ってみました。どれもリアルでテンションが上がります!
道路、線路、石畳のテープをフローリングの床に貼ってみました。
マスキングテープを貼るだけで、部屋がミニチュア遊びのフィールドに早変わり!
テープの粘着力はそこまで強くないので、跡は残りませんでしたが、気になる人は大きめのダンボールなどに貼っても楽しく遊べるでしょう。
ダンボールに貼れば、折りたたんで収納できて便利です。
畳は一畳ずつ区切り線が入っています。カットして並べて貼り、六畳間を作ってみました。
子供にマスキングテープで作った道路や和室を見せると「わぁ!何これ~」と大興奮。すぐにオモチャを並べて楽しそうに遊んでくれました。
まだ未就学児なので親が作りましたが、小学生なら自分で貼って遊べそうです。オリジナルの遊び場を作れたら喜ぶのではないでしょうか。
子供の遊び道具としてだけでなく、インテリアにも役立ちそうです。
石畳や畳のテープは和風の小物にも似合います。飾る時に下に貼ればオシャレな雰囲気を簡単に作れそうです。
どのマスキングテープも魅力的で、大人も子供も楽しめるアイテムでした。気になる人は『ダイソー』で探してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]