lifestyle

ダイソーで買った『ケース』 活用法に「外でも重宝する!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『クリップボード付書類ケース』の画像

仕事で使う書類や、役所に提出する用紙などは、どのように持ち歩いていますか。

筆者は書類を持ち運ぶ際、クリアファイルを使用していました。

ですが、クリアファイルだと記入した情報が見えてしまったり、傾けると書類が落ちてバラバラになったりして、不便に感じることもしばしば…。

これらを一度に解決できる便利なアイテムが、100円ショップの『ダイソー』にありました。

それが『クリップボード付書類ケース』で、価格は税込み220円でした。実際に購入したので、使い心地などをレポートします!

『クリップボード付書類ケース』の画像

『クリップボード付書類ケース』の活用方法

『クリップボード付書類ケース』を正面から見ると、まず目に入るのがクリップです。

クリップボードの画像

このクリップに用紙を挟むと、机や台がない場所でも、楽に文字を書いたり、絵を描いたりできます。

クリップボードに用紙を挟んで記入している画像

クリップと反対側の凹み部分にあるストッパーを外すと、蓋が開いて書類ケースになる優れものです。

書類ケースのストッパー部分の画像
書類ケースを開いた画像

ケースの中には、書いたメモや書類、筆記用具を一緒に収納できますよ。

書類ケースに用紙とペンを入れた画像

蓋を閉めると、中身が見えないので、プライバシーが守れて安心です。

ストッパーをかけておけば、うっかりケースを落としてしまっても、中身がバラバラになることもありません。

書類ケースの蓋を閉めてストッパーをかけている画像

また『クリップボード付書類ケース』は、約1.8cmの厚みがあり、書類と一緒にタブレットや小型のスマートフォンを入れても、しっかりと蓋を閉めることができます。

書類ケースが閉じているのを示す画像

仕事に使うものをまとめて収納でき、必要な時はメモも取れるのでとても便利です。

書類ケースにタブレットとスマートフォンを入れた画像

仕事で使う以外にも、子供のお絵かきセットやシール、折り紙などを入れておけば、外出先で重宝すること間違いなし!

書類ケースに子供のお絵かきセットを入れている画像

さまざまな場面で活用できる『クリップボード付書類ケース』。ウェブサイトで類似品を検索すると、千円前後のものがほとんどだったので、税込み220円という低価格で手に入るのも嬉しいですね!

書類の持ち運びに不便を感じている人は、『ダイソー』の『クリップボード付書類ケース』を活用してみてはいかがですか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top