段ボールを折って… 簡単に『あの家具』にしちゃう方法がすごい!
公開: 更新:


100均で買った『一升瓶ケース』 飾るだけでなく…?「シンデレラフィット!」先日、100円ショップの『セリア』でまたしても気になる商品を発見しました。それが山田化学株式会社が販売する『ミニチュア 一升瓶ケース』です!

100均で買った『育苗ポット』 じゃない使い方に「コスパが最強」筆者が100円ショップの『セリア』に行くと、気になるものを発見。それが、『紙ポット角型・12個連結タイプ(以下、紙ポット)』です。
grape [グレイプ] lifehack
通販サイトでの買い物が主流となっている、2024年現在。
家に、商品が梱包されていたダンボールが溜まっている家庭も多いでしょう。
通販サイトを頻繁に利用する筆者も、溜まったダンボールの処理に困っていました。
ゴミとして廃棄するのも1つの方法だけど、せっかくならほかの使い方で再利用はできないだろうか…。
調べてみると、ある活用法を見つけました。それは『イスにして使う』というもの!
早速、『ダンボールイス』の作り方を紹介していきます。さまざまな作り方があったのですが、筆者は比較的簡単な方法を実際に試してみました。
用意するものは以下です。
・ダンボール(大きめがよい)
・ガムテープ
・ビニール紐
・カッターまたはハサミ
まず、ダンボールの長辺のフタを上下ともに切り取りましょう。
ダンボールの真ん中辺りを内側に折って、くっ付けます。くっ付いた状態のまま、ビニール紐で結んでください。
上下のフタを閉じて、ガムテープでとめれば…完成!
成人男性である筆者が座っても、壊れそうな気配はまったくなく、頑丈でした!
地震や台風などの影響で、一人ひとりの防災意識が強くなっている同年現在。
外や避難所などで過ごすことになった際に、身近にあるダンボールでイスが作れたら、役立つことでしょう。
普段からの活用法としてはもちろん、災害時のためにも『ダンボールイス』の作り方を覚えておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]