たくさんの洋服が『あっという間』に片付く方法とは 「最高すぎ」
公開: 更新:

出典:stephpase_

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。
- 出典
- stephpase_
3〜4月といえば、引っ越しのシーズンですね。
新生活への期待が高まる一方、「やっつけ仕事で荷造りしたせいで、新居がカオス状態…」なんて経験のある人も多いでしょう。
ダンボールの山を前に途方に暮れる前に、日常生活に役立つ情報を発信しているステフ(stephpase_)さんの引っ越しのコツをチェックしてみてはいかがですか。
こちらの動画をご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
まずステフさんが紹介したのは、クローゼットの服をかけたまま、大きなゴミ袋で豪快に包んでしまう裏ワザ。
「とにかく全部まとめてしまえ!」という潔さに、思わずクスっと笑ってしまいますね!
新居に着いたら袋をサッと外すだけで、そのままクローゼットに戻せるので時短効果も抜群です。
続いては、グラスの取り扱いについてコツを伝授。
割れ物を梱包するたびに「壊れないかな…」と不安になっている人もいるはずです。
ステフさんは、ダンボールに切り込みを入れて仕切りを作るという方法を提案しています。
仕切りにすっぽりと収まったグラスの上に緩衝剤をしっかり敷き詰めれば、割れ物を守れるでしょう。
また、どの箱をどこに運ぶのかがひと目で分かるよう、カラーテープで色分けする工夫も紹介。
箱に大きく『生活用品(EVERYDAY ESSENNTIALS)』と書かれた箱には、トイレットペーパーや掃除用品が詰まっています。
さらに、スーツケースに新居初日の着替えを入れれば、準備万端です。
引っ越し当日から快適に暮らせる工夫に、絶賛のコメントが数多く寄せられました。
・引っ越しに役立つアイディアばかり。ありがとう!
・これ、2週間前に知っていたらなあ…。
・最高。ゴミ袋を使う裏ワザ、気に入った!
ほかにも「これ、今のあなたに必要じゃない?」と知り合いにステフさんの投稿をおすすめしているコメントもたくさん見られました。
引っ越しを考えている人は、ステフさんのライフハックを参考にしてみてください。
以前よりスムースに新生活を始められるはずです!
[文・構成/grape編集部]