lifestyle

キムチの残り汁、もしや捨ててる? 思わぬ活用テクに「スピーディー」「早速作る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キムチ

キムチを食べた後のパックに残るのが、キムチの汁。

捨てている人が多いかもしれませんが、汁を上手に活用すれば、別の一品が仕上がるそうです。

キムチのパックに残った汁の活用方法をInstagramで紹介しているのは、人気インスタグラマーのよっち(cooking_yocchi)さん。

本記事では、よっちさんがInstagram上で紹介している『納豆切り干しキムチ』のレシピについて、詳しく解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『納豆切り干しキムチ』の材料と作り方

使用する材料は、以下の通りです。

・キムチの残り汁 適量

・切り干し大根 15g

・長芋 200g

・納豆 2パック

作り方

1.長芋は皮を剥いて切りましょう。画像のように長芋に串を刺すと、手を汚さずスムースに作業できます。

長芋に串を刺して切る様子

2.キムチの汁だけ残ったパックに、切った長芋と納豆、付属のタレを入れましょう。

キムチのパックに長芋と納豆を入れる様子

3.水で戻した切り干し大根を、水気をしっかりと切ってから入れます。切り干し大根は食べやすくするため、入れた後にハサミで切りましょう。

切り干し大根をハサミで切る様子

4.カツオ節を振りかけます。

納豆と長芋の上にカツオ節をかけた写真

5.全体をよく混ぜましょう。

キムチパックに入れた具材を混ぜる様子

6.最後に、好みで刻んだネギをかければ完成です。

キムチパックに入れて混ぜた納豆と長芋の上にネギをかけた写真

そのまま食べるのはもちろん、ごはんにのせたり、カリカリに焼いた薄揚げにのせたりして食べるのもおすすめです。

味が薄いと感じた場合は、めんつゆを加えてもいいでしょう。

薄上げの上に完成した『納豆切り干しキムチ』をのせた写真

キムチの汁は捨てないで活用しよう!

よっちさんがInstagram上で紹介している『納豆切り干しキムチ』のレシピには、以下のような意見が寄せられていました。

・スピーディーにできて、なおかつおいしい!

・ほかの具材を入れてもおいしそう。

・納豆もキムチも好物だから、早速作ります!

簡単にできて費用もかからないため、多くの絶賛コメントが飛び交っています。

アレンジが利く1品なので、ぜひこの機会に試してみてください。

よっちさん初のレシピ本が発売中!

よっちさん初のレシピ本『よっちの家族5人で月3.5万円! 大満足のかさましごはん』が、2025年2月13日に発売されました。

同誌では、これまでInstagramに投稿したレシピのなかから、特に人気の節約料理を厳選。

豆腐や厚揚げ、キノコなどのかさまし食材を活用したレシピを、バリエーション豊富に収録しています。

毎月の食費を抑えながら、家族のお腹を満たせるアイディアが満載の1冊。気になる人は、手にとってみてはいかがでしょうか。

よっちの家族5人で月3.5万円! 大満足のかさましごはん (TJMOOK)

よっちの家族5人で月3.5万円! 大満足のかさましごはん (TJMOOK)

よっち(福島由子)
1,430円(04/23 20:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

出典
cooking_yocchi

Share Post LINE はてな コメント

page
top