キムチの残り汁、もしや捨ててる? 思わぬ活用テクに「スピーディー」「早速作る」
公開: 更新:


「そうめんでラーメン超え?」 豆乳担々の味わいに「まろやかピリ辛」「箸止まらん」暑い季節には、手軽に作れてつるっと食べられる『そうめん』の登場回数が増えるのではないでしょうか。しかし、いつも同じ食べ方では飽きてしまうこともあります。そこでおすすめなのが『担々麺風』のアレンジです。

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。
キムチを食べた後のパックに残るのが、キムチの汁。
捨てている人が多いかもしれませんが、汁を上手に活用すれば、別の一品が仕上がるそうです。
キムチのパックに残った汁の活用方法をInstagramで紹介しているのは、人気インスタグラマーのよっち(cooking_yocchi)さん。
本記事では、よっちさんがInstagram上で紹介している『納豆切り干しキムチ』のレシピについて、詳しく解説します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
『納豆切り干しキムチ』の材料と作り方
使用する材料は、以下の通りです。
・キムチの残り汁 適量
・切り干し大根 15g
・長芋 200g
・納豆 2パック
作り方
1.長芋は皮を剥いて切りましょう。画像のように長芋に串を刺すと、手を汚さずスムースに作業できます。
2.キムチの汁だけ残ったパックに、切った長芋と納豆、付属のタレを入れましょう。
3.水で戻した切り干し大根を、水気をしっかりと切ってから入れます。切り干し大根は食べやすくするため、入れた後にハサミで切りましょう。
4.カツオ節を振りかけます。
5.全体をよく混ぜましょう。
6.最後に、好みで刻んだネギをかければ完成です。
そのまま食べるのはもちろん、ごはんにのせたり、カリカリに焼いた薄揚げにのせたりして食べるのもおすすめです。
味が薄いと感じた場合は、めんつゆを加えてもいいでしょう。
キムチの汁は捨てないで活用しよう!
よっちさんがInstagram上で紹介している『納豆切り干しキムチ』のレシピには、以下のような意見が寄せられていました。
・スピーディーにできて、なおかつおいしい!
・ほかの具材を入れてもおいしそう。
・納豆もキムチも好物だから、早速作ります!
簡単にできて費用もかからないため、多くの絶賛コメントが飛び交っています。
アレンジが利く1品なので、ぜひこの機会に試してみてください。
よっちさん初のレシピ本が発売中!
よっちさん初のレシピ本『よっちの家族5人で月3.5万円! 大満足のかさましごはん』が、2025年2月13日に発売されました。
同誌では、これまでInstagramに投稿したレシピのなかから、特に人気の節約料理を厳選。
豆腐や厚揚げ、キノコなどのかさまし食材を活用したレシピを、バリエーション豊富に収録しています。
毎月の食費を抑えながら、家族のお腹を満たせるアイディアが満載の1冊。気になる人は、手にとってみてはいかがでしょうか。
よっちの家族5人で月3.5万円! 大満足のかさましごはん (TJMOOK)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]