100均『引き出し用仕切り』がかなり優秀 活用テクに「買うしかない」
公開: 更新:


たった700円で高級感あふれる『アフタヌーンティー』を実現!セリアDIYで作る映えトレイ『団地でホテルライクな暮らし』をテーマにInstagramで情報を発信している、maiko(simpzy_life)さんは、ティースタンドをイメージした2段トレイの作り方を公開しています。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。
しっかり整頓しているつもりでも、いつの間にかごちゃついているデスクの引き出しの中。
デスクの中が散らかっていると、使いにくさや見た目の悪さにうんざりしてしまいます。勉強や仕事をしようにも、やる気がそがれてしまいますよね。
「もっときれいに収納したいな」と思うのなら、整理収納アドバイザーがおすすめする100均アイテムを取り入れてみませんか。
100均商品でスッキリ収納
ごちゃついたデスク内をきれいに整頓するのなら、整理収納アドバイザー・ぬま(numa.numa_1230)さんがおすすめする100均アイテムを使ってみてはいかがでしょうか。
ぬまさんがおすすめするのは『引き出し用仕切りワイド』(税込110円)。セリア、ダイソーの両店で探せます。
半透明でシンプルな見た目のアイテムですが、小さくてもしっかり仕切りとレールのセットになっています。
ぬまさんによるとレールの上で仕切りを調節できるため、引き出しの中のものに合わせられるのだそう。
また、次のアイテムとの相性も抜群で使いやすいそうですよ。
・無印良品の『メイクボックス』
・『やわらかポリエチレンケース(ハーフ)』
・幅15cmのファイルボックス
どれも身近で使っている人も多いのではないでしょうか。確かに「ここに仕切りがあれば…!」と思うものばかりですね。かゆいところに手が届くアイテムになりそうです。
ほかにもキッチンやパントリーで倒れやすい食品ストックの収納、タオル類の収納、洗面所でこまごまとしたアイテムの収納などにもおすすめです。
「ここに仕切りが欲しい!」「ちょっとした空間でももっときれいに収納したい」と思った場所に取り入れれば、毎日感じているちょっとした不便をスッキリ解消できるのではないでしょうか。
100均のアイテムのため、リーズナブルで気軽に試せるのも嬉しいですね。「自分ならこう使いたい!」と思うところにどんどん取り入れてみてください。
ぬまさんはほかにも多くのライフハックを発信しています。お手軽でも整理収納アドバイザーならではのお役立ち技は、知ると真似したくなるものばかりです。ぜひ参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]