trend

造形作家「ダイソーの粘土で…」 仕上がった作品に「国宝に指定」「すごすぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

オーブン粘土で作った水差しの写真

自宅で手軽に陶芸作品を作ることができる、オーブン粘土。

専用の機材を用意する必要もなく、家庭用のオーブンで焼くだけで、すぐに作品が完成するのも魅力ですよね。

ホームセンターや画材店のほか、100円ショップ『ダイソー』でも、オーブン粘土が販売されているそうです。

オーブン粘土で作った作品に反響

日本画家、漫画家、造形作家など、多岐に渡って活躍している、中田文花(@nakatabuncho)さん。

2025年5月22日、『ダイソー』のオーブン粘土で作った、陶芸作品をX上に投稿しました。

美術館に展示されていても、不思議に思わないような高いクオリティに、8万件以上の『いいね』が寄せられています。

『童子型水滴』というタイトルが付けられた作品を、ご覧ください!

『童子型水滴』

目を細めてほほ笑む、愛らしい子供。

柔らかい表情や、丸みのあるフォルムから、穏やかな雰囲気を感じますよね。

作品のモチーフは、奈良県奈良市にある薬師寺に納められた、国宝の掛け軸『慈恩大師像(じおんだいしぞう)』の隅に描かれている、人形型の水差しです。

その水差しに心を奪われた中田さんは、多くの人にかわいらしさを伝えようと、制作を決意。実際に水を入れるため、オーブン粘土を素材に選び、4日かけて制作しました。

生乾きの段階で、爪の甲を使って表面を磨き、艶を出すことで、伝統工芸品のような独特の風合いに仕上げたそうです。

『ダイソー』のオーブン粘土を、芸術作品に昇華させた、中田さん。その腕前に、ネットでは称賛の声が上がりました。

・『ダイソー』のオーブン粘土を、ここまで操れるとは…!

・弘法筆を選ばず。どこかの収蔵品かと思いました。

・オーブン粘土の可能性を広げてしまったか。

・国宝に指定します!

中田さんによると、今回投稿された作品は、まだ乾燥段階とのこと。

実際にオーブンで焼くと、また印象が変わるのでしょうか。

最終的な仕上げが施され、さらに素晴らしい姿になった作品が、披露される日が楽しみですね!


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

出典
@nakatabuncho

Share Post LINE はてな コメント

page
top