lifestyle

マヨネーズに混ぜたのは? 意外過ぎる『組み合わせ』に「噓でしょ…」

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キュウリの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

多くの家庭で冷蔵庫に常備されているであろう、マヨネーズ。

コクのある風味で、サラダでも料理でも、おいしく仕上げてくれますよね。

ある日、筆者はSNSで『マヨネーズと混ぜるとおいしいもの』が話題になっているのを発見しました。

「え、本当に?」と驚いた食材が多数。特に人気だった3つを実際に試してみます!

マヨネーズに混ぜるとおいしい『噂』の食材3選

マヨネーズに混ぜるものといえば、からしやカレー粉は定番ですよね。

どちらも風味のいい調味料で、飲食店も使っていることがある組み合わせです。

しかし、本記事で紹介する3つは、あまりないのではないでしょうか。

筆者が用意したラインナップをご覧ください。

ポテトチップス、ワサビ、納豆の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ポテトチップス、ワサビ、納豆です…!

「さすがに無理だって…」と思った人がいるかもしれません。筆者も半信半疑でやっています。

3つそれぞれをマヨネーズと混ぜたものがこちら。キュウリにつけて食べていきますよ!

キュウリとマヨネーズの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ポテトチップス

まずは、ポテトチップスから食べました。

ポテトチップスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

サラダなどと和えるレシピがよく見られたので、ポテトチップスの風味や食感がアクセントになるのかもしれませんね。

ポテトチップス数枚を砕いて、マヨネーズと混ぜれば完成です。ゴロゴロとした見た目になりましたよ。

思い切って、たっぷりキュウリにつけてみると…。

「あれ、あんまり変化がないかも」

もちろん、ポテトチップスのパリパリとした食感は新鮮ですが、味は比較的いつものマヨネーズ。

しばらく噛んでいると、ポテトチップスならではの香ばしさを、ほのかに感じます。

マヨネーズと混ぜると、ポテトチップスの風味はかなり抑えられるようですね。食感を楽しむアレンジと言えるでしょう。

ワサビ

続いては、ワサビです。

ワサビの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

個人的には、一番想像がつかない、未知の組み合わせです。

マヨネーズはほんのり緑に色づいていて、3つの中では一番見た目がきれいでした。

キュウリにつけてみると…。

マヨネーズをつけたキュウリの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

鼻にスーッと抜ける辛みが、とてもさわやか!

全体的に味がサッパリとして、ワサビ本来の香りもしっかり主張してくれています。

キュウリとの相性は抜群。ワサビマヨネーズだけでキュウリ1本を食べられそうでした。

納豆

最後は納豆です。

納豆の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ネバネバしたマヨネーズは初めて見ました。納豆の粒が大きいため、キュウリにはつけにくい…。

つけるよりも、かけて食べるほうが向いているアレンジかもしれません。

納豆特有のにおいは、マヨネーズが加わることでマイルドになっていました。

とはいえ、食べてみると納豆の味の主張が強いです。キュウリの味がかき消され、『納豆×マヨネーズ』の風味が口いっぱいに広がりました。

味が濃いので、トーストにかけて焼いたら、よりおいしく食べられるかもしれませんね!

3つのなかでは、筆者はワサビを混ぜたアレンジがとにかく気に入りました。

しばらくの間、ずっとワサビマヨネーズでサラダを食べるかもしれません。

マヨネーズと混ぜた食材の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

いつものマヨネーズに変化を出したい人は、紹介した3つのアレンジを試してみてはいかがでしょうか。

お気に入りの組み合わせを見つけて、あなたならではのマヨネーズの味を作ってくださいね!


[文・構成/grape編集部]

うどんの写真(撮影:grape編集部)

「ハマりそう…」 カップ麺のうどんをレベルアップさせた、たった1つの食材とは?2025年10月下旬、寒くなってきたので、カップ麺のうどんを食べようとしていた筆者。 とある秋らしいアレンジを思いついたので、実際にやってみることにしました!

納豆付属のからしの写真(撮影:エニママ)

もしかして捨ててない…? 納豆付属のからしが絶品ドレッシングに変身【アレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top