lifestyle

100均の『コードフック』 アレに貼り付けると…?

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『コードフック』の写真

保湿クリームや化粧品を購入すると付属されているへら状のアイテム、スパチュラ。

せっかく使い続けようと思っても、いつの間にかなくしてしまうことはありませんか。

本記事では、100円ショップで購入できる『コードフック』を使った、スパチュラの保存方法を紹介します。

低コストかつ簡単で役立つ裏技なので、ぜひチェックしてみてください!

100均『コードフック』の写真

『コードフック』の意外な活用法

『コードフック』とは、絡まりがちな配線コードを机や壁などにすっきり固定できるグッズです。

本来の用途で使うのも便利ですが、今回は2種類のスパチュラの保存に使ってみましょう。

用意したのは、ステンレスの太くて重いものと、プラスティックの軽くて細いものです。

スパチュラの写真

やり方はとても簡単で、コードフックをクリームの容器に取り付けるだけ!両面テープなので、簡単に取り外すこともできます。

コードフックを付ける写真

あとは、スパチュラをコードフックに入れましょう。

なんとサイズがピッタリ!スパチュラがコードフックでしっかり固定され、まるでこの状態で売っていたかのように見えます。

スパチュラをコードフックに保管する写真

太くて重いスパチュラも問題なし。コードフックよりも太く、若干収まりきっていない部分はありますが、落ちる心配はなさそうです。

スパチュラをコードフックに保管する写真

スパチュラをなくすと、直接手でクリームをとってしまうことも…。クリームを直接何度も触るのは、衛生面でも気になりますし、クリームの劣化が早くなるともいわれています。

コードフックを使って、スパチュラを使う習慣をつけてみてくださいね。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top