殺風景なトイレが一変! 手作り収納棚に「一気に垢抜けた」「これは賢い」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- yumea.home
トイレットペーパーのストックや掃除グッズなど、意外に収納する物が多い『トイレ』。
限られたスペースでどう収納するか、頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。
そのような悩みをすっきり解決できるのが、ゆめあ(yumea.home)さんがInstagramで紹介した、100円ショップの素材だけで作れる収納棚です。
本記事では、ゆめあさんのDIY術を詳しく解説します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
トイレ収納棚の材料はすべて100円ショップ!
ゆめあさんが紹介する、トイレ収納棚に必要な材料は下記の通りです。
すべて、100円ショップで購入できます。
【材料】
・木板
・リメイクシート
・クラフトペーパー
・接着剤
・両面テープ
・釘
投稿では、木板をカットするところからDIYがスタートしていますが、まず収納棚を設置したい場所のサイズを計測しましょう。
その後、作りたい棚のデザインに合わせて、100円ショップで購入した木板をカットします。
カットした木板の表面にはリメイクシートを1枚ずつ丁寧に貼っていきましょう。
リメイクシートが貼れたら、木板を一つひとつ組み立てていきます。組み立てには、接着剤や両面テープ、釘を使いましょう。
余った木板で棚受けを作成すれば、収納力がアップします。
扉にもひと工夫!白×ボーダーのデザインが映える
収納棚の扉部分には、白のリメイクシートを使用します。さらに、同じく100円ショップで購入できるクラフトペーパーを細くカットして、等間隔に貼り付けていきましょう。
清潔感のある、さわやかなボーダー柄の完成です。
殺風景になりがちなトイレを、パッと明るい印象に変えられるでしょう。
設置するだけでトイレが一気に垢抜ける!
最後に棚を設置したい場所に取り付けたら、トイレの収納棚の完成です。
掃除道具やサニタリーグッズ、トイレットペーパーなど、散らかりがちなアイテムをすっきり収納できます。
好みの色や柄のリメイクシートを使用すれば、トイレの雰囲気がガラリと変わるのでおすすめです。
市販の収納棚だと、サイズが合わなかったり好みのデザインが見つからなかったりすることもありますが、手作りなら自由にアレンジできます。
さらに、100円ショップのアイテムだけで材料をそろえられるので、費用も抑えられるでしょう。
トイレを自分好みにDIYしたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
[文・構成/grape編集部]