lifestyle

「今更聞けない」 オキシクリーンの基本的な使い方に「こんなに便利なんだ」「勉強になる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

衣類だけでなく家中の掃除に使用できる、酸素系漂白剤の『オキシクリーン』。

ネットで絶賛されていたり、店で推されていたりと、何かと話題になっている商品です。

とはいえ「実はまだ使ったことがない」「気になって買ったけどうまく活用できていない」という人も少なくないでしょう。

生活雑貨などを扱う『ハンズ』のInstagramアカウントでは、そんな『オキシクリーン』の使い方や注意点などを、分かりやすくまとめていました。

今更聞けない!オキシクリーンの基本的な使い方

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

万能なイメージの『オキシクリーン』。衣類はもちろん、キッチンやお風呂、玄関など、家中の掃除に使うことができます!

お湯に溶かすと出る酸素の泡で、シミや汚れを落すことができ、色柄ものにも使用可能。また消臭効果もあり、気になるニオイをすっきりと落とすことができます。

また、布製品を1時間以上漬け置きすれば除菌効果も。待っている間にほかの家事を進められるので嬉しいですね。

特に覚えておくと便利な使い方は『オキシ足し』『オキシ漬け』『オキ湿布』の3つ!

『オキシ足し』

いつもの洗濯に『オキシクリーン』を足すだけの『オキシ足し』。

洗濯時に『オキシクリーン』をキャップもしくはスプーン1杯入れて、いつも通り洗剤、柔軟剤を投入するだけで、漂白と消臭をサポートしてくれます。

『オキシ漬け』

頑固なニオイと汚れには、『オキシ漬け』がおすすめ。

40~60℃のお湯4ℓに対して、『オキシクリーン』をキャップもしくはスプーン1杯入れて20分程度漬ければ汚れが落ちるといいます。

『オキ湿布』

ピンポイントのシミ汚れは『オキ湿布』で解決できるそう。

溶液を浸した布や雑巾を、湿布のようにシミに貼って放置すれば、きれいになるといいます。

実は…食器にも使える!

また、意外と知らない人も多いのですが、『オキシクリーン』は食器の漂白にも使えます。

手が届きにくい部分の汚れや、しつこい茶渋などをスッキリ落とすことができますよ。

『オキシクリーン』を使う時の注意点

これだけ便利な『オキシクリーン』ですが、使用する際はいくつかの注意点があります。

・水垢やカルキ汚れ、タバコのニオイなどには適していない。

・換気とゴム手袋の着用を忘れない。

・溶液の作り置きはしない。

・密閉して保管しない。

・使えない素材があるため、確認すること。

これらの注意点さえ守れば、きっと『オキシクリーン』は洗濯や掃除の強い味方になってくれるはず。

投稿を参考に、ぜひ『オキシクリーン』を活用してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
handsinc.official

Share Post LINE はてな コメント

page
top