脱水、何分回してる? ベストな時間に「この手があったか!」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- shi_bamama
洗濯機で洗った洋服やハンカチがシワシワだったことはありませんか。
せっかく清潔にした衣類も、見た目にシワがあるとがっかりしますよね。
そんな洗濯の悩みを解決するポイントを教えてくれたのは、しーばママ(shi_bamama)さんです。
しーばママさんによると、洗濯物の仕上がりは、脱水の時間が鍵になっているとか。
気になる方法を早速見ていきましょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
しーばママさんいわく、「洗濯機の『標準モード』や『おまかせモード』の脱水は、長めに設定されている」とのこと。
そのため、干し方に応じて、脱水の設定時間を変えるのがいいそうです。
外で干す場合は1分、室内で干す場合は2分がおすすめ。
シワシワになりやすい素材も…乾いたらピーンときれいになりました!
また、ワイシャツなどは、濡れている状態でアイロンをかけるとシワが伸びやすいといいます。
シワが簡単にのびて、きれいな仕上がりになりますよ!
ただし、濡れたままアイロンをかけてはいけない素材も存在するので、表示をしっかり確認してくださいね。
今まで、『標準モード』や『おまかせモード』を使っていたという人は、「こんな方法があったんだ!」と驚いたのではないのでしょうか。
ベストな時間で脱水すれば、衣類のシワにイライラしなくなったり、アイロンの手間が省けたりと、家事にゆとりができそうですね。
しーばママさんが紹介してくれた、洗濯機の設定に頼らない『目からウロコ』なポイント。
次の洗濯で試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]